最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
大型化で快走する富士重 他社と差別化「極めれば勝てる」!

富士重工業の「スバルXVハイブリッド」は販売が好調で、生産も順調だ=4日、群馬県太田市の同社群馬製作所矢島工場(写真:産経新聞)
円高是正による輸出採算の改善が奏功し、業績回復に沸く自動車業界。中でも好調なのが「スバル」ブランドの富士重工業だ。米国市場での販売好調を背景に、平成25年4~6月期の営業利益率はトヨタ自動車の10・6%をしのぐ12・7%となった。今年度にも世界販売のうち半分が米国向けとなる。好調の秘密は「大型化」にあった。
「50万台まではいける」。順調な米国販売の先行きについて、富士重の吉永泰之社長は産経新聞の取材に強気の姿勢を見せた。富士重の海外販売で、米国向けは絶好調だ。米調査会社オートデータなどによると、8月は前年同月比45・1%増の4万1061台を記録した。21カ月連続で前年実績を上回り、3カ月連続で40%台の伸びが続いている。トヨタの22・8%増、ホンダの26・7%増、日産自動車の22・3%増の伸び率と比べて群を抜いている。
スポンサーサイト
定番の燃費だけじゃない…走りを楽しむスバルのHVはココが面白い!
富士重工、今期営業利益も最高の1800億円に!!
スバルのHV、燃費以上に求めたもの!!
スバル、将来の方向性を示す3モーターPHV「ヴィジヴ・コンセプト」説明会!!

スバル(富士重工業)は3月18日、ジュネーブショーでワールドプレミアした次世代クロスオーバーコンセプト「SUBARU VIZIV CONCEPT(スバル ヴィジヴ コンセプト)」の説明会を開催し、同社のスバル商品企画本部長 増田年男氏が概要を解説した。
2ドア/4シーターのヴィジヴ コンセプトは、同社が今年設立60周年であること、スバルブランドが55周年という節目を迎えることから、今後の商品の方向性を示すものとして作られたコンセプトカー。「VIZIV」は「Vision for Innovation」を語源とする造語となっており、「ヴィジヴ コンセプトを通じて革新に向けたスバルの新たなビジョン、新しい魅力を生み出していくとの意味を込めた」(増田氏)と言う。
富士重工:国内生産8割でも過去最高決算 「小さな巨人」快進撃の次の一手!!
マツダ、“輸出依存”がケガの功名に!!
マツダとアルファロメオ、密月に至った理由!!
B787ショックで狂う、富士重の目算!!

米ボーイング社の最新鋭旅客機「ボーイング787(B787)」をめぐる機体のトラブルが、相次いでいる。国土交通省は1月17日、B787を運航する全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)に対し、トラブルの原因が特定されるまで「運航停止」を命じた。
B787は機体の構成素材や翼、バッテリーなど日本国内のさまざまなメーカーが生産や部品供給に携わっており、“準日本産”の航空機ともいわれる。たとえば、バッテリーは、自動車用鉛電池大手のジーエスユアサ コーポレーション(GSユアサ)が全面供給。バッテリーは発煙・出火トラブルの原因の一つと疑われており、国土交通省と米連邦航空局(FAA)が1月21日、合同で立ち入り検査に入り、原因究明を進めている。
トラブルの原因を特定して対策を講じるまでは、運航停止は続く。問題は長期化する様相を呈しており、今回のトラブルとは関係がなくても、B787の生産にかかわるメーカーに影響が及ぶのは必至だ。
スバル、HV成功のカギ握るトヨタの後ろ盾!!
| HOME |
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ