HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
2012年12月|(No.18.17.16.15.14.13.12.11.10.9.8.7.6.5.4.3.2.1)| ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  2012年12月


最新記事

三菱重工が自賛する もう一つの事業統合!!

2012-12-31-b005.jpg

主力の火力発電インフラ分野で、2012年11月末に日立製作所との事業統合で合意した三菱重工業。注目を集めたこの大型案件の会見と同じ日に、もう一つの事業統合を発表している。

対象はフォークリフト事業だ。三菱重工が同事業を分割し、13年4月に国内中堅の日本輸送機(ニチユ)に事業譲渡、対価としてニチユ株を取得する。もともと両社は07年に資本提携で三菱重工がニチユの筆頭株主となり、09年には国内販売を統合している。今回の事業統合により、三菱重工は種類株を含め全株式の64・75%(議決権比率は49・4%)を握り、ニチユを連結子会社化する。ニチユは三菱の冠がついた新社名に変更する方針だ。

スポンサーサイト



ブログパーツ [ 2012年12月31日 09:23 ] カテゴリ:三菱重工業 | TB(0) | CM(0)

上場へと動く サントリーの思惑!!

2012-12-31-b001.jpg

非上場を貫いていたサントリーがついに上場へと動いた。上場するのはホールディングス(HD)の主要子会社で飲料・食品事業を手掛けるサントリー食品インターナショナル。現在、主幹事の証券会社を選定しており、2013年夏にも東京証券取引所に上場する見込みだ。

株式公開後の時価総額は1兆円規模になるとみられ、12年に国内最高額で上場した日本航空(JAL)を超える。株式市場では「久々の大型上場。好業績となれば資金が国内外から集まり市場が活性化する」(メリルリンチ日本証券の北見雅昭シニアアナリスト)と期待が高まる。

ブログパーツ [ 2012年12月31日 09:17 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)

ついに白熱電球の生産が終了、パナソニックの白熱電球76年の歴史を振り返る!!

2012-12-30-b003.jpg

2008年、政府は国内大手家電メーカーに対し、地球温暖化防止のため、2012年度までに消費電力の高い白熱電球の製造中止を呼びかけた。あれから4年、既にほとんどのメーカーが白熱電球の製造を中止しており、今では家電量販店の照明コーナーのほとんどが、LEDをはじめとする省エネ光源になっている。

家電Watchではこれまで、電球形蛍光灯やLED電球といった新しい省エネ光源にスポットを当ててきたが、白熱電球については、あくまで新光源の性能の高さを示すための比較対象としてしか扱っていなかった。今回は、これまで日本の暮らしを照らしてきた白熱電球に“感謝”の意味も込めて、日本のメーカーにおける白熱電球の歴史を振り返ってみたい。


話をうかがったのは、1936年より白熱電球を製造しているパナソニック。同社はこの10月に、76年に及ぶ白熱電球生産の歴史に幕を閉じたばかりだが、パナソニックの白熱電球にはどのような積み重ねがあったのだろうか。白熱電球・電球形蛍光灯・LED電球という3つの光源の開発に携わっている、パナソニック アプライアンスマーケティング ジャパン本部 ライティングチームの鈴木勝氏に聞いた。


ブログパーツ [ 2012年12月30日 20:19 ] カテゴリ:パナソニック | TB(0) | CM(0)

ビール事業の価値は株価に反映されていない。見直すのは酒類飲料事業では〜サッポロ業績で思うこと!!

2012-12-30-b002.jpg

今日の日経によると、サッポロホールディングスの2012年12月期の連結営業利益は前期比15%減の160億円弱となる見通しだそうです。ビールなど国内酒類事業は競争が激しく、減益となるが、不動産事業は複合商業施設「恵比寿ガーデンプレイス」の稼働率が高水準で推移し、本業の不振を補った形ですかね。

ビールを含む国内酒類事業の営業利益は、販売促進費の負担が増えて苦戦しており、前期比3%減の90億円としていた計画を数億円下回るもようです。一方、不動産事業はその中心となる「恵比寿ガーデンプレイス」は今年3月にファンドが保有していた15%の持ち分を取得し、連結収益への寄与度が高まった結果、営業利益は9%増の93億円とした従来予想を数億円上回るそうです。

ブログパーツ [ 2012年12月30日 09:29 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)

ソニー「終わりのはじまり」が「終わりの終わりに」向かう時!!

2012-12-30-b001.jpg

本年最後のエントリは、この1年において拙ブログでもっとも多く取り上げた企業ソニーについてです。ソニーを取り上げたエントリのテーマは、基本的に「ソニーは再生できるか」の1点に尽きます。

ソニーを取り上げた直近のエントリで、株主向けIR資料に使われた平井CEO顔写真の顔色の悪さから、兆候把握材料として内部の危機的状況がうかがい知れる旨書いたところ、過去のエントリをお読みでない方々から「なんの根拠もない言いがかり」「勝手な妄想」などといったご批判も頂戴していますので、これまでの総括としてのソニーの危機的状況と小職が考えるその打開策のあるべき方向をこの機会にしっかり記しておきたいと思います。

ブログパーツ [ 2012年12月30日 09:19 ] カテゴリ:ソニー | TB(0) | CM(0)

コクヨの救世主は“コピー商品” 中国事業で思わぬ効果!!

2012-12-29-b012.jpg

文具大手のコクヨが2012年9月、中国・上海のノート工場を稼働させた。巨大市場の中国で初の工場で、当然主力ノートの「Campus(キャンパス)」の生産に専念していると思いきや、意外にも現地のコピー商品「Gambol(ギャンボル)」も生産しているという。明らかな“パクリ”であるギャンボルは、実は中国で最も有名なノートブランドで、コクヨは「当面併存」の戦略を描く。その両面作戦は、日中関係の悪化に伴う日本製品の不買運動から、コクヨの中国事業を守るという思わぬ効果をもたらした。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 20:32 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)

トヨタに忍び寄る「2016年問題」 一部HV技術の特許切れ…影響は?!

2012-12-29-b011.jpg

トヨタ自動車に『2016年問題』がひたひたと忍び寄っている。人気エコカー「プリウス」など、トヨタが保有するハイブリッド車(HV)技術の主な特許群が16(平成28)年度から切れ始めるのだ。2年ぶりに世界販売首位への返り咲きが確実となったトヨタにとり、どの程度の影響があるのか…。一方、トヨタの特許を活用し、HVに参入する動きが広がれば、HVが一気に普及する可能性も秘めている。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 20:26 ] カテゴリ:トヨタ自動車 | TB(0) | CM(0)

時代を先取り、正社員を大量首切りしたセブン&アイの功罪!!

2012-12-29-b010.jpg

セブン&アイ・ホールディングス(HD)の総帥、鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO)(80)によるグループの大改革が始まった。傘下の総合スーパー(GMS)、イトーヨーカ堂の人件費を削減するために正社員を半分に減らし、パート従業員の比率を9割に高めるというものだ。

東京都・墨田区の曳船店と埼玉県・草加市の草加店の2店でパートを中心とした店舗運営の実験が進行中だ。曳船店では84人いた正社員を51人に縮小。パートは73人増えて325人となった。パートの比率は86%と10ポイント高まった。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 15:31 ] カテゴリ:セブン&アイ・ホールディングス | TB(0) | CM(0)

ソフトバンク孫社長の究極の皮算用…巨額の借金返済に自信あり?!

2012-12-29-b008.jpg

ソフトバンクは12月18日、米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収するのに伴い、みずほコーポレート銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、ドイツ銀行東京支店から総額1兆6500億円を上限に、つなぎ融資を受ける契約を結んだ。10月に、スプリント株式の約7割を201億ドル(約1兆6000億円=1ドル80円で換算、以下同じ)で取得すると発表していた。

今回のつなぎ融資は、2013年半ばに予定しているスプリント買収の資金に充てる。つなぎ融資は1年以内に返済、中長期の借り入れに振り替える予定だ。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 15:18 ] カテゴリ:ソフトバンク | TB(0) | CM(0)

シャープ再建の切り札 IGZO液晶の“不都合な真実”!!

2012-12-29-b007.jpg

経営危機にあるシャープが、テレビコマーシャルや新聞広告で、盛んにPRしているものがある。

「もう充電を気にしない。驚きの省電力。IGZO(イグゾー)」

太陽が照りつける砂漠の真ん中に、ぽつんと立った白いパラソルとチェアが映し出される。女優の崎野亜紀子さんがシャープ製のスマートフォンを操ると、上記のナレーションが流れてくる。

拡大画像表示 11月23日に始まったテレビCMで強調するのは、シャープの虎の子のIGZO液晶と呼ばれるディスプレイだ。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 15:04 ] カテゴリ:シャープ | TB(0) | CM(0)

東電は発電部門を切り離し送電特化で再生を!!

高橋 洋・富士通総研 経済研究所主任研究員に聞く
2012-12-29-b006.jpg

「発送電一貫」「地域独占」「総括原価方式」で特徴づけられる日本の電力システム。より安価で安定的な電力供給を実現するためにはどう改革すべきなのか。さまざまな立場の有識者に意見を聞くシリーズの第5回は、経済産業省の電力システム改革専門委員会の委員で、海外の電力事情にも詳しい富士通総研経済研究所の高橋 洋・主任研究員にインタビューした。


ブログパーツ [ 2012年12月29日 11:07 ] カテゴリ:東京電力 | TB(0) | CM(0)

日立が英国で金メダル級の快挙! がんばれニッポンの鉄道車両!!

2012-12-29-b005.jpg
2016年以降、英国で走行する高速鉄道車両イメージ図  CG提供:日立製作所

鉄道輸出額の日本記録更新!  英国で高速鉄道車両を受注

世間はロンドンオリンピックの話題で持ちきりですが、開幕に先立つ25日、英国と歴史的大契約を勝ち獲った企業があります。

その企業とは日立製作所です。特別目的会社のアジリティ・トレインズ社を通じ、英国の主要鉄道幹線である「イースト・コースト本線」「グレート・ウエスタン本線」(路線距離約1000km)を走る、高速鉄道車両596両(!)の正式受注に成功したのです。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 09:55 ] カテゴリ:日立製作所 | TB(0) | CM(0)

ファンドの次もファンドを選んだスシロー!!

2012-12-29-b003.jpg

2012年は投資ファンド傘下の外食企業の転売が相次いだ。9月には焼き肉「牛角」を展開するレックスホールディングスが、居酒屋大手コロワイドの子会社となった。12月には米投資ファンドのカーライル傘下にあるチムニーが東証へ再上場を果たし、出口戦略を探っている。未上場だが、「コメダ珈琲」を展開するコメダもアドバンテッジパートナーズから韓国系の投資ファンドMBKパートナーズへ売却の交渉が進められている。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 08:56 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)

11年ぶりトップ交代、中山氏が落下傘で就任…ファミマ、"伊藤忠"色一段と濃く!!

2012-12-29-b001.jpg

コンビニ業界3位のファミリーマート。もともとはセゾングループに属していたが、1998年に伊藤忠商事系となり、今も伊藤忠はファミマの約30%の株式を持つ筆頭株主である。大きな発言力を持っていることには違いないが、一方でファミマは伊藤忠の持ち分法適用関連会社であり、連結子会社ではない。

そのファミマが”伊藤忠”色を一段と濃くしている。ファミマは12月27日、上田準二社長が2013年1月1日付で代表権のある会長に就き、後任に伊藤忠の中山勇・常務執行役員が就任する人事を発表した。

ブログパーツ [ 2012年12月29日 08:45 ] カテゴリ:ファミリーマート | TB(0) | CM(0)

キッコーマン「生しょうゆ」、3つの革命!!

2012-12-28-011.jpg


日本の食卓に欠かせない「しょうゆ」。数多くの料理に使われ、どの家庭にも1本はほぼ常備されている調味料だ。

しょうゆの国内市場は年間1600億円程度で安定的に推移し、そのうちキッコーマン、ヤマサ醤油、ヒゲタ醤油など大手5社がシェアの半分を占める。だが、実は国内には地場の中小業者を合わせると約1500社ものメーカーがひしめき合う激戦区であることは、意外と知られていない。

ブログパーツ [ 2012年12月28日 21:08 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)

マツキヨが高額PBで攻めるワケ!!

2012-12-28-010.jpg

千葉県新松戸駅前のドラッグストア「マツモトキヨシ」。入り口近くの棚に大きく並べられているのが、シャンプー・リンスの「アルジェラン」だ。価格は1本1580円。売れ筋の花王「エッセンシャル」の2倍以上と高額だ。どのメーカーの商品だろう?――とシックな紫色のボトルを裏返してみると、小さく「MKカスタマー」の文字。実はこれ、国内ドラッグストア最大手であるマツキヨのプライベートブランド(PB)なのだ。

PBとは、大手小売り企業が企画して独自のブランド名で展開する商品群。小売り企業と製造を委託されるメーカーが共同開発することで、商品流通のコストや広告宣伝費などを抑え、安い価格で商品を提供できる。質素な統一デザインで、品質はメーカー品のナショナルブランド(NB)に比べてやや劣る――。マツキヨはそんなPBの定石とは一線を画している。

ブログパーツ [ 2012年12月28日 21:01 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)

富士通・山本社長に聞く…半導体事業の整理は3月末までに決着!!

2012-12-28-yamamoto.jpg

富士通の山本正已社長は12月27日、東洋経済など報道陣のインタビューに応じた。山本社長は1976年に富士通入社後、ワープロ「オアシス」シリーズの開発を皮切りに、パソコンなど個人向け情報端末から、サーバー、ストレージの開発責任者を務めるなど、製造部門の経験が長い人物だ。

一方、富士通は10月末、海外での需要減退を背景に、今2013年3月期の業績見通しを大幅に下方修正した。今後の事業戦略は。そしてリストラを進める半導体事業はどうなるのか――。

インタビューの冒頭、山本社長は2012年をこう振り返った。


ブログパーツ [ 2012年12月28日 20:33 ] カテゴリ:富士通 | TB(0) | CM(0)

トヨタ「クラウン」の憂鬱! 大胆チェンジに踏み切った3つの理由!!

2012-12-28-008.jpg

トヨタ自動車の看板車種「クラウン」。トヨタのみならず、日本を代表する高級セダンだ。個人向けだけでなく社用車や個人タクシーなど法人向けでも広く使用され、社会的な成功者が乗る車と認知されている。

だが、当のトヨタからは、クラウンの存在や位置づけについて静かな苦悩ぶりがうかがえる。

トヨタは12月25日、「クラウン」を5年ぶりにフルモデルチェンジ(全面改良)し、販売を開始した。価格は353万~543万円。月間販売台数は4000台を目指している。

ブログパーツ [ 2012年12月28日 20:27 ] カテゴリ:トヨタ自動車 | TB(0) | CM(0)
検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ