最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
1日4時間営業の、小さなバーが流行る秘密!!

名古屋で10年働いている東京出身の知人と久しぶりに再会し、仕事がらみで会食をすることがあった。僕は名古屋駅前の居酒屋を予約したが、知人によると名古屋の中心地は今でも「栄」なのだという。会計を済ませると、気遣い上手の知人は「ご馳走になったから、2軒目は私が出します。女子大のワインバーに行きましょう」と誘ってタクシーを拾ってくれた。ん? 女子大で飲むの?
知人によれば、名古屋には「女子大小路」という地域があるという。女子大があるわけでもなく、その手の風俗店が集中しているわけでもない。中区栄4丁目一帯を指す通称らしい。
「錦三で食事して女子大で飲み直す。名古屋のサラリーマンなら1度は経験したことがあるコースです。というか、錦三と女子大だけ知っていれば問題はありません。狭い街ですからね」
知人は淡々と教えてくれた。なお、「錦三(きんさん)」は中区錦3丁目一帯を指し、名古屋随一の繁華街だ。女子大小路から徒歩10分で行ける。今度からは錦三で1軒目を探そう…。
タクシーを降りると、スナックなどが入る雑居ビルが立ち並ぶ通りに来ていた。エレベーターで5階まで上がり、重い扉を開けると高級感漂うワインバーだった。
ジーパンとダウンジャケット姿で来てしまったことを若干後悔したが、飲み始めると肩肘張る必要はないことに気づいた。ワインの知識などは不要で、少しエッチな笑い話をしながらおいしく楽しく飲める店だ。聞けば、店長の島田智子さん(41)は僕と同じく埼玉県出身で、会社の転勤で名古屋に来て結婚して愛知県人になったという。なぜか共感を覚える。
「2年前に離婚しましたけどね。今はシングルマザーです。取材? もちろん、いいですよ。隠すことは何もありませんから」
20年前に愛知にやってきて、現在は腰を据えてワインバーを経営している島田さんの物語を聞くことにした。
――埼玉県ご出身なんですね。僕は所沢市生まれなので、同郷です。
私は草加市で生まれ育ちました。実家はクリーニング業を営んでいます。高卒で株式会社JUNに入社し、アパレルショップの販売員として東京で5年ほど働きました。
何で私がこんな田舎に…と思っていました
不振店の立て直しのために名古屋に異動することが決まったときは嫌でしたよ。「こんな田舎になぜ私が……。早く東京に帰りたい」と何度も会社に訴えていましたが、2年間も名古屋で過ごすことになってしまいました。
――すごく後ろ向きな名古屋生活のスタートですね(笑)。一度は帰った東京から名古屋に戻ったのはなぜですか。
名古屋で知り合った美容師の彼と結婚したからです。どうして付き合ったのかって? イケメンだったから。その反動で、今ではイケメンは嫌いです(笑)。1年ぐらいは東京で働いて遠距離恋愛をしていたのですが、「女の幸せはやっぱり結婚でしょう」と思って会社を辞めて、名古屋に戻って結婚しました。改めて話すと、バカバカしくて笑っちゃいますね……。
娘が生まれてからしばらくは専業主婦をしていました。でも、どうも性に合わない。(家事だけをしていると)ダンナさんに優しくできない自分がいる。「家のことはきちんとやるので外で仕事をさせてもらえないか」と主人に頼み、飲食店でアルバイトを始めました。27歳のときです。
――アパレル企業で正社員をしていたキャリアは生かさなかったのですか?
その頃には同期入社の人たちが芸能人のスタイリストになっていたりと、出世をしていました。私にはアパレルでやっていく道は見えなかった。改めて始めるならば、自分は何をやりたいのかをちゃんと考えてやらなければと思ったんです。
行きついたのがワインバーの経営。「ゼットン」(名古屋発祥の飲食店グループ)や「ドンジュアン」(名古屋市東区にあるダイニングバー)など数店舗で修行しながら開業資金を貯めました。クラブでホステスをしていたこともあります。2007年にオープンするまでに9年もかかりました。
名古屋は自分でアンテナを出してれば面白い人に会える
――嫌だった名古屋は好きになれましたか。
はい。情報や人は東京に比べると圧倒的に少ないけれど、自分でアンテナを出して発信すれば面白い人に会えるんだと、お店を始めてから実感しています。ある上場企業の社長さんにぜひ会いたいなと思っていたら、知り合いがお店に連れてきてくれました。名古屋を拠点に日本全国や世界に進出している立派な経営者の方々と出会えたおかげで、働く場所はどこでもいいんだと教えてもらえた気がします。
私は4人兄弟の末娘でお父さんが大好きなのですが、その父からは「お前は二度と戻ってくるなよ。住んでいる土地を愛して、周りにいる人を大事にしなさい。それができなければ商売が成り立っていかないものだ」と諭されました。実際、この店を始めてからは東京に戻りたいとは思わなくなりました。覚悟を決められたんです。
――営業時間が21時から翌1時半までと短いですね。他のお仕事もされているんですか?
よく言われるんですが、ほかの仕事はしていません。開店当時は小学校2年生で、今もまだ中学生の娘が寝てから出勤しています。仕事も真剣にやっていますが、娘との時間を割いてまで働こうとは思いません。仕事は誰かが代われても、母親は私しかいませんから。
ありがたいことに娘にも自立の心が芽生えてきています。高校を出たら一人暮らしをするらしいです。寂しくはありませんよ。自立することがいちばんの親孝行じゃないですか。私も自分のことを精いっぱいやれるので、仕事の比重を大きくしていくつもりです。
今でも4時間半の営業にしては売り上げがいいんですよ。税務調査に来た人から「5年間でこれだけ売り上げが伸びているのはこの店ぐらいだよ」なんて言われて、税金をたくさん払わされました。
人気の秘密は??
――人気の秘密は何だと思いますか。ワインやチーズは確かにおいしいけれど……。
私はワインで第一線に立つ気は全然ありません。名古屋でも1本10万円以上するワインを出しているお店はありますが、うちは高くても2万円です。この小さな場所でよりクオリティを上げていきたいという気持ちはありますけどね。
うちはすき間産業なんです。おいしいワインは置いてあるけれどウンチクは言いません。大宮さん、男目線でぶっちゃけトークをしてもいいですか? お酒は美人のお姉ちゃんをはべらせて飲むのがいちばんうまいんです。といっても、うちはクラブではありませんし、お酒の質も譲れませんよ。でも、ホテルのバーみたいな固い雰囲気じゃない。ちょっとエッチな気分になりながらおいしいお酒を飲むのが楽しいと思うんです。
――接客も重要ということですね。何かコツはありますか?
名古屋の人は慣れるのに時間がかかります。でも、一度心の扉を開けると後は土足で入れる(笑)。扉を開けるのは得意かもしれません。お店に初めて来てくださった方のツボを10分ぐらいでたいてい見つけられます。
まずは1人ずつ好きになるところから
私や店を好きになってもらうよりも、私が1人ひとりのお客様を好きになることが大事なんです。そのお客様のいいところを探すことが接客の近道だと思っています。ここに来てくれる方は98%ぐらい大丈夫。周囲に気を使ってくれる人ばかりです。おカネにものを言わせて威張るような人はほとんど来ません。いい人しか来てほしくないという念を発しているので、うちには変な人は来ないんです(笑)。
一度ちゃんと付き合うと離れないのも名古屋の特徴だと思います。私はこの業界に入って10年以上になりますが、昔からのお客さんが多いですよ。ホームページもないし、宣伝も一切していないので、口コミだけで商売しています。私もお世話になった方に不義理はしません。
――「うちには変な客は1人もいない」なんて言われると、みんな「いい人」にならざるをえないんじゃないですか?
あ、確かに(ホステス時代に培った)テクニックも入っています。私は高い洋服などはお客さんに買ってもらっています。あれが欲しいなあと言っていると、買って来てくれるんです。(高価な)モノは自分で買うんじゃなくて贈ってもらうのが基本でしょう。でも、男性は真似しちゃダメですよ。自分で稼がないとダメになります。

埼玉県でクリーニング業を営んでいる父親から「いま住んでいる町と人を大事にしろ。二度と戻ってくるな」と言われて覚悟が決まったという話が胸に染みた。自営業者だけでなく、転勤族の会社員にも参考になる話だと思う。土地を愛することができなければ、その土地から愛されることもない。
もうひとつ気になったのは、島田さんはまだ41歳なのに「女は家事と育児優先。男は稼ぐべし」といった古風な発言が多いこと。高級バーとクラブの「すき間」で成り立っているという商売柄も影響しているのだろうが、20年間で愛知の風土に染まった部分もあるような気がした。島田さんだけではなく、愛知県の女性は年齢を問わずに「男を立てる」気風が強いのだ。それで得しているのは女のほうだと思うけど……。
(東洋経済)
≪ 富士通、パナが「半導体再編」を急ぐ事情!! | HOME | スズキ「アルトエコ」が売れなかった理由!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ