HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
中国ZTEが日本の再エネ市場参入 買取価格引き下げの逆風が“好機”!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  アジア企業ビジネス >  中国ZTEが日本の再エネ市場参入 買取価格引き下げの逆風が“好機”!!


最新記事

中国ZTEが日本の再エネ市場参入 買取価格引き下げの逆風が“好機”!!

2013-03-07-b004.jpg

中国の通信機器大手、中興新通訊(ZTE)グループが強烈な価格競争力を引っさげて、日本の再生可能エネルギー事業に参入する。5月中旬をメドに本格始動する算段だ。

ZTEといえば、通信事業で世界トップクラスにのし上がった中国企業だ。携帯電話の出荷台数で世界第4位(米調査会社IDC調べ、2012年10~12月期)まで順位を上げた。


通信ネットワークを支える通信インフラの構築も手がけており、世界140ヵ国、500社以上にサービスを提供するなど、グローバル展開している。日本でも、ソフトバンクからスマートフォンやルーターを発売していることで知られる。

そのZTEが次に狙いを定めた日本の市場は、通信と同じく規制の厳しい電力市場だ。パワーコンディショナー(パワコン)事業での参入を図る。これは太陽光などで発電した直流電力を、工場や家庭で使用できるように安定した交流電力に変換する、電力変換装置のこと。


ZTEは、日本での太陽光発電システム全体の販売において、広いチャネルを持つ国内企業のパートナー探しも進めている。現在、住宅メーカーなどと手を組めないか検討している模様だ。

じつは、ZTEがこれから参入しようとしている再エネ事業は13年度以降、“旨み”が減るといわれている。というのも、昨年から始まった再生可能エネルギーの固定価格買取制度の買取価格が、近く下がると見られているからだ。特に“バブル”と揶揄された太陽光発電は、現在の42円から30円台後半まで引き下げられるというのが、業界内における大方の見方だ。

となれば、太陽光発電で儲けようという事業者や個人が減り、再エネに対する投資も逆風を受けることが予想される。

ところが、「それが逆にチャンスになる」と、王鋭祥(ワン・ルイシャン) ZTEクァンタム・ジャパン社長は自信をのぞかせる。

というのも、買取価格が下がった中で、これまでと同じ利益を出そうとすれば、原価を下げなければいけない。「そこで、われわれの価格競争力がこれまで以上に意味を持つ」(王社長)というのだ。

たとえば、ZTEが提供を予定しているパワコンは、出力100キロワットで210万円程度の価格を想定しており、日本企業と比べて約4割も安い。


ZTEクァンタム・ジャパンでは、13年12月期の売上高目標を5~10億円とみている。当初の事業規模としては、ごくわずかだが、中国本社からは「倍々ゲームの伸びを期待されている」(ZTE関係者)という。

これまで国内企業にとって安住の地だった電力市場だが、3.11以降、その構図は徐々に崩れつつある。ZTEの取り組みは、それをさらに推し進める“蟻の一穴”になるかもしれないと、事業の成否に注目が集まる。

(東洋経済)




関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年03月07日 14:35 ] カテゴリ:アジア企業ビジネス | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ