HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
ドコモ、海外でスマホ向けアニメ、ゲーム配信本格開始…グーグル、アップルの牙城崩し狙う!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  NTTドコモ  >  ドコモ、海外でスマホ向けアニメ、ゲーム配信本格開始…グーグル、アップルの牙城崩し狙う!!


最新記事

ドコモ、海外でスマホ向けアニメ、ゲーム配信本格開始…グーグル、アップルの牙城崩し狙う!!

2013-03-08-b001.jpg

本日(3月8日)付日本経済新聞は、NTTドコモが、昨年子会社化した伊コンテンツ配信大手を通じて、海外で日本のアニメとゲームの配信を本格的に開始すると報じた。アンドロイド(米グーグル)やiOS(米アップル)などOS(基本ソフト)の種類を問わずに利用できるようにするのが特徴で、まず今年秋までに欧州と南米で、スマートフォン(スマホ)向けに配信する。


実際に海外配信を手掛ける伊コンテンツ配信大手・ボンジョルノは、約60カ国でゲームや音楽などのコンテンツ配信を行っており、各国のニーズに合うコンテンツの傾向を把握しているという。同社を活用することで、日本の作品を各国の習慣に配慮して翻訳するなどといった調整も行う。同社は通信事業者経由で課金・集金したり、利用者がクレジットカードを使って決済するシステムなどを持つ。


グーグルやアップルが運営する各配信サイト内のコンテンツは、各社独自のOSを使った端末しか利用できない。ボンジョルノはすでに「HTML」と呼ばれるウェブ標準言語を使用して開発したアプリの配信サイトを立ち上げており、スマホのOSがアンドロイドでもiOSでも利用できる。


ドコモは、グーグルやアップルとは異なるかたちで、コンテンツの世界配信網を構築することを狙っている。ドコモは、韓国サムスン電子と米インテルが主導する新スマホ用OS・TIZEN(タイゼン)の開発に参画しており、TIZEN向けにもコンテンツを供給する見通し。 コンテンツ量では、グーグルとアップルが勝るが、ドコモは、両OSで使えるコンテンツを増やすことで、使い勝手の面で差別化できると考えている。


配信は、日本文化への関心が高いフランスやブラジルなどから開始される見込み。アニメとゲームの配信をきっかけに、今後は映画やドラマなどの提供も検討するという。


ドコモはすでに国内では、スマホ向けにアニメやゲームなどを販売する電子商取引サイト「dマーケット」を運営している。しかし同社は、今後国内のスマホ販売が頭打ちになり、メインの収益源である通信収入が伸び悩むと予想しており、海外向けコンテンツ配信などが、新たな収益源として成長していくことに期待している。


世界全体の携帯電話向けのアプリ販売額は、16年には12年比で5倍の約740億ドル(約6兆8000億円)に増えると予想されており(調査会社・米ガートナーによる)、ドコモも、2015年度に同事業の海外売上高で、11年度比20倍の2000億円を目標としている。

(biz-journal.jp)




関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年03月08日 11:27 ] カテゴリ:NTTドコモ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ