HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
電子書籍普及がついに本格化か…アップル参入、角川は1冊100円 主力各社出揃う!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  アメリカ企業ビジネス >  電子書籍普及がついに本格化か…アップル参入、角川は1冊100円 主力各社出揃う!!


最新記事

電子書籍普及がついに本格化か…アップル参入、角川は1冊100円 主力各社出揃う!!

2013-03-09-b003.jpg

(3月7日)付日本経済新聞は、角川グループホールディングス(GHD)が、本日から電子書籍向けの書き下ろし作品を100円で刊行すると報じた(記事『角川、100円の電子書籍』)。また、米アップルも昨日6日、日本で電子書籍事業に参入すると発表し、同市場の拡大が本格化する見通しとなってきた。

角川GHDが販売開始する『Amazonの3・11』は、電子書籍のみの販売となり、紙の書籍制作には約6カ月かかるが、印刷工程等が不要なため、2カ月間で発行したという。

また、幻冬舎は3月1日、『旅者の歌』(小路幸也)を5回に分けて配信する手法を採用するかたちで発売した。1回目を無料にして、2回目以降は315円と手頃な価格で順次配信、3月末までに配信を終了する。紙の書籍では文庫本や新書などの体裁が一定程度決まっている。一方、電子書籍では自由なページ数に分割して販売可能なため、ページ数を減らして安価な値付けで分割配信し、多くの読者を取り込むことを狙う。

そうした中、アップルが始める電子書籍事業では、自社製の「iPad」や「iPhone」の利用者に対象を限定し、自社の電子書店「iブックストア」上で簡便な購入手順を導入。同社が無料で配布する電子書籍閲覧アプリ上で、1クリックで購入/ダウンロード/読書開始を行える。

また、先行するアマゾンは、自社製の電子書籍端末「キンドル」など加え、他の多くのハードウェアにアプリを提供する。

電子書籍の利用者は拡大している。

講談社は12年6月から、新刊本は基本的に電子書籍で同時刊行し、1年で約1000点を電子書店で販売。紙の書籍販売への影響も少なく、売上増につながっているという。2012年11月期の単独決算で、電子書籍の年間売上高は27億円でと、13年11月期には3割増の35億円を見込む。
 
12年度の国内電子書籍市場は713億円で、16年度には2000億円まで拡大すると予想されており、各社の競争が本格化し初めているが、国内の電子書店は10店以上あり、利用者の奪い合いも激しくなると見られている。

(biz-journal.jp)




関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年03月09日 15:09 ] カテゴリ:アメリカ企業ビジネス | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ