最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
ダイハツ崩せるか 満を持しての新型投入 スズキ「スペーシア」開発の熊谷氏!!

スズキは新型の軽自動車「スペーシア」を15日発売する。主力の背高ワゴン「パレット」の後継車種として、子育て世代の家族を主なターゲットに据えた。今回の狙いやコンセプトを熊谷義彦チーフエンジニアに聞いた。
--主力の軽「パレット」の後継機種。特徴は。
「クラストップの室内長。まずは広いことを強調したい。あとは、90キロの軽量化。ボディー、内装、外装、エンジン、足回りなど車のありとあらゆるものを見直し車両重量は840キロに。(1・7メートル以上の)ハイト(背高)ワゴン型として最軽量になった。ガソリン1リットル当たりの燃費も29キロになった」
「いずれも軽ハイトワゴンでトップ。(減速時やブレーキをかけた際に発生するエネルギーを、ヘッドライトやオーディオなど活用し、燃費向上につなげる)スズキグリーンテクノロジーと呼ぶ『ワゴンR』の技術を応用した。ターボ車でもクラストップ。また、これらの燃費あげたことで、エコカー減税100%にもつながった。高水準の走行性能と安全性能。車の基本性能をしっかり磨くことを念頭に開発した。一般的に、走る、曲がる、止まる技術がクルマの基本といわれるが、特に『曲がる』に力を入れた。車両全体の軽量化と低いフロアによる低重心にも気を配った」
--かなり室内空間が広くなった
「ピラー(窓柱)を60ミリ広げた。広く開放的なデザインも意識し、オーディオ部を前に配置した。前後に50ミリ、インパネ(計器板)を追いやった。インパネは目の前にあるので、視界の圧迫感をなくそうとしたことが狙い。色味にしても、インパネ上部を、明るい色を使うことで、ドアを開けたときに明るい、広さを死角でも感じられるようにした。広い視界を確保したので安心して運転できるようななったと思う。横方向の視界も確保したが、これは現在のパレットを踏襲だ」
--ドアもスライド式にした
「ワンアクションパワースライドドアを軽で初めて採用した。ボタンを押せば、解錠と自動開閉が可能で、両手に荷物を持っていたり、片手に赤ちゃんをだっこしていても、不自由がない。今までのパレットと同じで、27型の自転車も詰めるようにした」
「あと、子育て世代が必ず必要なのが、ボックスティッシュ。ウェットティッシュ、ハンカチ、タオルも必要で、いろんなものを積んでいる。収納をたくさんできるようにしたのも特徴だ。インパネに小窓をつけた。すっきりしたデザインながら、収納を持たせた。ほかにも、チャイルドシートが直射日光が当たらないようにと、据え付けのサンシェードもつけた。小さな子供を持つ、親御さんの気持ちを反映させた」
「スマホで操作できるマップナビも装備した。観光ガイドブック130冊のデータをいれて、あたかも、ガイドブックを読んでいるような表示をする。スマホの連携。天気予報なども。こういうものを用意することで移動が楽しくなるはずだ。子育てファミリー、男女問わず、楽しんでもらえると期待している」
--スペーシアの車名変更の狙いは
「最初は、パレットだった。1回目の試作車ができたとき、いろんな社内の人に乗ってもらった。『こんなに広くなったのなら、ひとことで、車名から広くなるようなイメージになれば』と昨年夏に言われたのがきっかけだ」
--ライバル社に開発が遅れていたともいわれる。今回特に、逆転に向け、力を入れたところは何か。
「今まで、パレットを売ってきて、従来ユーザーからは好評をいただいてきた。並べると、さらに広くしたいと。コンセプトは、子育てをサポートすること。子育て世代が今どんな車を持っているのか、どんな車を望んでいるのか。ティッシュボックスがあると、生活くさい、そこを解消したかった。子育てファミリーは、同じ車を10年乗る。子供が育っても、不満なく良かったね、といってもらえる車を開発できた」
--昨年9月に出したワゴンRよりも燃費が良い。その理由は?
「ピラーたてたり、広げたので、そのままだと、燃費は悪くなった。ワゴンRのときよりも、常に開発しているものを盛り込んだ。開発が進む技術を盛り込んだ。まったく同じだと悪くなるが、さらに開発を進めて、実現した。重さは、ワゴンRの方が軽いが、今回、頑張って軽くした。かなりこれが寄与した」
「(一昨年に)ホンダからNBOXが出たが、うちの中では、すでに開発が始まっていた。低燃費など、必要十分なところを詰めていった。財布に優しいというところもコンセプトに持って行った。重たくすると、走りがふらふらする。
ホンダのNBOXとは違った方向になった」
--コスト削減は特に何に力を入れたのか。収益性は。
「コストを下げる努力は、本当に、色々。デザインもからむ。細かい積み重ね。ワゴンRのプラットフォーム(車台)、エネチャージの単品部品すべてをコストダウン。強度をあげながらの積み上げで、コストダウンをやった。収益性については大丈夫としか答えられない。競争については、本当に厳しい。他社がいい車をだして、伸ばしている。うちはうちで、きちんとした車を出そうと。燃費も走腕性も良い。お客に応えていけるのではと。小回りも一番効くように。ダイハツの『タント』、ホンダ『N BOX』の競合相手として、軽として妥協してはいけないと」
--90キロの軽量化に持っていったまでの過程は?
「軽量化は、命題だった。各設計部門に何度も打ち合わせしてやった。1回目は達しないならば、また再度。そういうことをやって、なんとかならないか、と。衝突の強度が下がるとこまる。走行性能の大半を車両でチェックしながら、重心なども気にしながら、バランスをとって、ミーティングをさらに積み重ねた」
◇ ◇ ◇
熊谷 義彦(くまがい・よしひこ)1984年入社、四輪車両実験部、開発推進部、四輪製品・技術企画部を経て、2011年4月、第1カーライン。51歳。神奈川県出身。
(産経ニュース)
- 関連記事
-
- ダイハツ崩せるか 満を持しての新型投入 スズキ「スペーシア」開発の熊谷氏!!
- 劣勢のスズキ、女性目線でダイハツ追撃!!(03/04)
- スズキ「スペーシア」で反撃!!(02/27)
- スズキ「アルトエコ」が売れなかった理由!!(02/22)
≪ 開業医、年収1億円と借金地獄の分かれ道 開業医の年収は勤務医の1.7倍!でも…!! | HOME | 耐震性は住宅の基本 求められる間取りや空間の自由設計!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 開業医、年収1億円と借金地獄の分かれ道 開業医の年収は勤務医の1.7倍!でも…!! | HOME | 耐震性は住宅の基本 求められる間取りや空間の自由設計!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ