HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
ソフトバンクは、本当に”つながりにくい”か!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  ソフトバンク >  ソフトバンクは、本当に”つながりにくい”か!!


最新記事

ソフトバンクは、本当に”つながりにくい”か!!

2013-03-22-b004.jpg

「ソフトバンクの電波は悪いというイメージが定着している。これは実際、私達が長年にわたって改善できなかったためだ。しかし、その状況も変わってきた」。

3月21日、ソフトバンクが東京都内で開いた「モバイルネットワークに関する説明会」で、孫正義社長はこう切り出した。

ソフトバンクが、いま最も躍起になっているのが、孫社長がみずから言及するほど、もはや世間一般的には定着した感すらある「ソフトバンクはつながりにくい」イメージの払拭だ。今年1月に開かれた第3四半期決算発表の場でも、電波状況に関する調査結果を公表するなど懸命にアピールしている。


第三者調査でドコモ、auを上回る

この日の「モバイルネットワークに関する説明会」でも、孫社長は重ねて電波状況の改善ぶりをアピールした。孫社長は、音声通話の接続率、パケット通信の接続率(ヤフーの防災速報アプリなどを利用)ともに、第三者による調査でNTTドコモ、KDDI(au)を上回る結果を残したと説明した。ソフトバンクは昨年7月25日に900メガヘルツ(MHz)帯「プラチナバンド」のサービスを開始して以来、計画以上のペースで基地局建設を推進。今月末には2万局(計画では1万6000局)程度になるという。

さらに、都心部では狭い範囲に基地局を配置していく「小セル化」を進めてきたことや、他社に先駆けて公衆Wi-Fiスポットを45万件と精力的に広げてきたこと。個人宅にもWi-Fiルーターを配布するなど多方面で対策を進めてきた。その結果、通信速度や「パケ詰まり」(携帯の画面に電波を示すバーが立っていても、ウェブページが開けない状態)のなどの状況も他社より大きく改善できているとした。

電波状況が改善しているなら、ソフトバンクユーザーにとっては朗報と言えるだろう。孫社長は各調査について「これだけのデータからソフトバンクだけに有利なデータに変えるのは難しい」として正確性をアピールした。


今後は山間部の改善にも力点

ただ、今回の調査では、子会社ヤフーの防災速報アプリの情報が利用されているなど、純粋な第三者による調査とも言い難く、にわかに信じがたい面もある。孫社長は「今後はドコモに負けている山間部の電波改善にも力を入れたい」としており、引き続き改善を進める方針だ。都市部、山間部と改善を進める中で、ユーザーによる評価も徐々に定まっていくだろう。

また、孫社長は、グループのイー・アクセス(昨年に買収し、その後非連結化)と電波の相互利用を21日から始めることも発表した。ソフトバンクが保有する2.1ギガヘルツ(GHz)帯に、イー・アクセスの1.7GHz帯のネットワークが加わることで、高速通信の「LTE」を快適に利用できるという。対象機種はソフトバンクの主力であるアップルの「アイフォーン5(iPhone5)」や「アイパッド(iPad)」など。まずは都内から始め、順次エリアを広げていく方針だ。

(東洋経済)




関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年03月22日 18:59 ] カテゴリ:ソフトバンク | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ