最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
【井端純一の住宅随想】ライバルがいないと市場は活性化しない!!

リーマンショックが市場を塗り替えた
10年ひと昔というが、ことに住宅・不動産業界の10年は怒涛の勢いで過ぎていく。
私が仲間とインターネットで不動産情報を提供する会社を興したのが10年前。市場は不動産ミニバブルの様相を呈しており、全体に調子がよかった。
首都圏のマンション販売戸数は、バブル期で年間4万戸前後だったが、1994年を過ぎた頃から増え始め、2005年までほぼ8万戸台をキープしていた。それを見ながら、こんなことを考えた。
こんなに住宅を建てて、一方で古くなったら安易に捨てていく。オーストラリアやカナダの木を伐って持ってきているのに、地球的な資源の無駄づかいだ。どんどん増える空き家は、犯罪の温床にもなっている。このままでは日本は、どうなっていくのだろう……。
我々のようなインターネット事業者でも、できることがあるのではないか。そう考えて思いついたのが、もっと中古住宅を流通させることだ。新築が売れていた時期でもあり、中古住宅など、話の端にすら上らなかった。それでも、「このままではアカン」と、中古住宅情報サイトを立ち上げることにした。
準備に2年かかって、ようやくサイトをオープンさせたのが08年初夏。すぐに、リーマンショックがやってきた。
そのあと新築住宅が大幅に供給を減らし、それを補うように中古住宅が以前より売れ始めて、陽の当たる存在になってきた。
仕事がない建築家と住宅リフォームを
中古住宅がもっと流通するようにと、サイトをもり立てていく一方で、もう一つ「アカン」ことを見つけた。世の中には優秀な建築家がごまんといて、建築家の数だけ見ると日本は世界でトップクラスなのだが、彼らに仕事が行き渡っていない。
なぜかというと、日本の建設投資額はピーク時の83兆円から、約半分に落ち込んだ。かつてはハコモノと揶揄された公共建築物を手がけてきた建築家たちが、社会から放り出された形だ。
彼らが、中古住宅のリフォームを手がけてくれないか。そんなことを思いついた。建築家がリフォームする人気のテレビ番組がある。家が甦ると住人は「わーっ」と感動の声を発する。あの感動と喜びが、多くの人に行き渡ればいい。
そこから今度は、建築家とのマッチングサイトをコツコツつくり始めた。今では全国で300人もの建築家が登録してくれ、利用者も着実に伸びてきている。
新築住宅と中古住宅が競い合う時代
最近の話題は、何といっても消費税の増税だ。景気が冷え込まぬよう、今回も増税に合わせて、住宅ローン減税額の大幅増が見込まれている。こうして新築住宅市場はずっと、優遇税制に支えられてきた。
しかし、いつまでも同じことが続くわけがない。私たちの社会は、少子高齢化の成熟社会へと踏み出し、家余りが起きている。新築住宅は、中古住宅をライバルとして、よりグレードの高い、長持ちし、維持管理やリフォームがしやすいものに変容しないとやっていけないはずだ。
欧米では住宅を長く使う。中古住宅が盛んに取引されている。それに比べ日本は……という議論がある。欧米で中古流通が盛んな一因は、政策で新築供給数をある程度、制限しているからだ。日本の新築優遇税制とは逆の動きだと思っていい。
日本でもようやく、「もっと中古を」という動きが出てきた。これは本当にいい傾向だと思う。企業が競い合い、消費者が選び取るところから、健全な市場が育っていくのである。
10年前の新築住宅は一人勝ち状態だった。今は、リフォーム技術の進化で、よりクオリティを高める力を身に着けた中古住宅に追撃されている。もっと両者が切磋琢磨すればいい。そこから住まいの付加価値が生まれるのだと、私は思っている。
(diamond.jp)
≪ 「ソニーのリストラ批判」にモノ申す!! | HOME | 「安易な撤退は選ばない」、パナソニックが中期経営計画を発表!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「ソニーのリストラ批判」にモノ申す!! | HOME | 「安易な撤退は選ばない」、パナソニックが中期経営計画を発表!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ