最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
セコムが飛行監視ロボを開発。日常に溶け込むロボット技術の現在!!

かつては近未来の象徴だったロボットも、今では生活や産業の中にすっかり浸透している。先日就任した甘利明経済再生担当相は、創薬や医療機器などとともに、ロボット産業がこれからの日本経済再生のカギを握ると表明。この分野に重点的な投資を行っていく方針だ。
現在、最も生活に身近なロボットと言えば、「お掃除ロボット」。ビッグカメラでは新宿東口店では、お掃除ロボットの売り上げランキングで1、2、4位を「ルンバ」が制覇している。2002年の発売開始以来、世界で800万台あまりを売り上げているルンバ。現在では、バージョンアップが進み、下位モデルでも自動充電機能や進入禁止エリアを指定センサーなどの機能が充実している。
一方シャープの「ココロボ」は、ルンバと比べて騒音が控え目なことや、フィルターなどが水洗いできることが評価されている、という同店担当者の声も掲載。しかし、先駆者ルンバは、総合力がありベスト5中3機も掲載されているところを見ると、圧倒的なその差を埋めるのはなかなか大変そうだ。なんとなく「全部ルンバにならないようにしたのでは……」と邪推してしまうので、ベスト5に入った日本メーカー、シャープと東芝には頑張って欲しいところだ。
ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた ー GIGAZINE(12月15日)
当のルンバを発売する「iRobot社」は、家庭用のみならず、産業ロボット、軍事用ロボットなども手がける世界有数のロボットメーカー。ガジェット情報などをいち早く報じるニュースさいと「GIGAZINE」では、マサチューセッツ州にあるiRobotアメリカ本社の見学ルポを2回にわたって掲載している。
本社に足を踏み入れるにはパスポートの提示を求められ、一部研究は国防総省との契約により、部外者の撮影が厳禁と、情報管理が徹底された同社。本記事では、ロボットアーム、キャタピラなどのロボットを支える技術や、人工知能研究の様子を紹介している。90年の創業から20年あまりで年間4億ドルを稼ぐ企業に成長したiRobot社。最先端ロボットが、莫大なビジネスを生み出す好例だ。
同じくGIGAZINEの記事から。Amazonが買収した倉庫内の業務効率化を図るKiva Systems社。同社が開発している倉庫用ロボットがすごい。ルンバに似たロボットを使用する「Kivaモバイル式フルフィルメント・システム」は、物流センター内を自律的に移動。製品を指示すると、披露倉庫内でもすぐに収納棚を見つけ出し、商品を持ってくる。現在、オンライン小売のZapposや、ドラッグストアWalgreens、そしてGAPでも採用されているこのシステム。作業効率は2倍以上になり、照明や空調などにかかる費用も削減。人件費と合わせて50%あまりの経費削減が可能となる。このような近未来的な倉庫が誕生すれば、経費は削減され、商品配達が迅速になり、と一石二鳥。ただし、ロボットに雇用が奪われてしまわないかが懸念される。
セコムでは、民間では世界初となる小型飛行監視ロボットを開発した。不審者を自動で追尾し、顔やナンバープレートを撮影。不審者が襲ってきた場合にも一定の距離を取ることができ、逃走経路の追尾も可能となっている。現在はまだ試作段階だが、14年の実用化を目指し研究が進められている。
この、SFのような防犯装置を手に「初年度には1000件の契約を目指したい」と同社社長前田修司氏の期待も大きい。気になる価格は「月額5000円程度にしたい」と意外とリーズナブルに抑える予定だ。飛行するロボット警備員の登場で、これまで以上に完璧な防犯が実現する!
ロボットが普及してきたとはいえ、何か違う……という気持ちを持っている方はいないだろうか? 男の子たちが夢に描いていたのは、小型ロボットではなく、自らが操縦できるガンダムのような巨大ロボットだったはず。そんな夢を叶えるべく開発されたのが、この「クラタス」だ。高さ4メートル、重さ4トン、時速10キロで走行することができ、人間も乗車することが可能な巨大ロボットだ。
開発者の倉田氏が、巨大ロボットに乗る夢を叶えるために製造されたクラタス。ネット通販で購入した部品を組み合わせながら、DIYでコツコツと研究され完成に至った。今後は量産も行う予定のクタス、その販売価格は1億円となっている。いったい何の役に立つかは不明だが、夢のためならば決して高くはない買い物……かもれない。
(biz-journal.jp)
≪ 楽天、本気の打倒アマゾン表明を“盟友”講談社社長が暴露?! | HOME | 化粧品デフレに挑む、“美しすぎる”リーダー ポーラの高級化粧品は、なぜ売れるのか!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 楽天、本気の打倒アマゾン表明を“盟友”講談社社長が暴露?! | HOME | 化粧品デフレに挑む、“美しすぎる”リーダー ポーラの高級化粧品は、なぜ売れるのか!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ