最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
コマツは中国の模倣部品とこう戦う!!

中国で跋扈(ばっこ)する建設機械の模倣部品を駆逐すべく、コマツが補修部品ビジネスのテコ入れに乗り出した。
ショベルのバケットのつめや、エンジン・油圧機器に用いられる各種の消耗部品など、建設機械を稼働させるには大量の部品が必要だ。約10年動かすのに必要な補修部品の金額は、新車価格数千万円の一般建機で新車価格と同程度、1台数億円になる鉱山機械では新車価格の2倍以上になることもある。
しかも、部品は新車に比べて利益率が高い、おいしいビジネス。
ところがここに立ちはだかっているのが模倣部品メーカー。特に深刻なのは中国で、2000年代の建機市場の拡大とともに模倣部品メーカーが大増殖している。「新製品発売の1カ月後に模倣部品が市場に並ぶ」(コマツの北秀孝アフターマーケット事業本部長)ほどのすさまじい状況だ。
模倣部品メーカーは「日本メーカーの純正部品あります」などと書かれた看板を堂々と掲げ、コマツなどメーカーのロゴが入った模倣部品を純正部品の半値以下で売りさばいている。コマツの純正部品の比率は中国ではわずか2割にすぎず、部品ビジネスの障害になっている。
こうした模倣品から市場を奪還するためにコマツが投入するのが、部品管理システム「コムトラックス パーツ」。試験導入を続けていたが、13年度下期に、中国で中型油圧ショベル向けの部品から実用化する。
これまでも、コマツはGPSと建機本体のセンサーを用いた稼働管理システム「コムトラックス」で機械の位置や稼働時間、異常の有無をつかみ、サービス員の顧客訪問スケジュールの作成に役立てていた。
コムトラックス パーツでは、エンジン回りの部品や燃料フィルターなどの主要部品一つひとつにICタグを取り付け、部品の交換履歴や純正品かどうかを遠隔で一元管理できるようになっている。建機の状況の“見える化”を部品単位にまで広げるわけだ。
これにより、部品交換に最適なタイミングで顧客訪問をしたり、模倣部品を使っている顧客には、模倣品は品質が劣るなどのデメリットを説明、純正品を売り込むといった対応が取りやすくなる。
建機市場停滞を補う
コマツが部品に注力する背景には、建機の新車需要の伸び悩みがある。最大市場の中国は病み上がりで元気がない。2月下旬に始まった春節明け商戦で、2年近く続いた需要の前年割れがようやく止まった程度。
資源採掘用の鉱山機械は石炭価格の下落で落ち込み、「戻ってくるまで少し我慢」(大橋徹二社長)という局面だ。コマツの業績は精彩を欠き、13年3月期は3期ぶりに減収減益となったもよう。当面、かつての中国のような需要の牽引役も見当たらない。そうした中、補修部品は、過去に売ってきた建機の資産を生かせれば、今後も需要の拡大が見込める有望事業というわけだ。
部品のIT管理には、他社も取り組みを強めている。日立建機も日立グループの企業と協力し、主要部品でIT化を試行する予定だ。中国では純正をかたる模倣品による建機の故障が相次いでいる。その場合、メーカー保証の対象外となるが、純正部品だと思い込んでいる顧客は納得しない。日立建機の有馬幸男専務は「『純正部品を使ったのに壊れた』として信用を失うのがいちばん困る。純正部品ではないと顧客に示すためにICタグが使えそう」と期待する。
中国など新興国の顧客は品質より目先のコスト削減を優先する傾向にあり、純正部品シェアを伸ばすのはそう簡単ではないだろう。だが部品のIT化による模倣品駆逐へ、各社の取り組みは加速している。
(東洋経済)
≪ セブン&アイ、“弱点”克服の兆し!! | HOME | イオンはダイエーを再建できるのか!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ