HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
KDDI、相次ぐ通信障害で漂う暗雲!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  KDDI  >  KDDI、相次ぐ通信障害で漂う暗雲!!


最新記事

KDDI、相次ぐ通信障害で漂う暗雲!!

2013-01-08-b001.jpg

携帯電話のつながりやすさをはじめとするネットワーク品質の良さをアピールし、顧客獲得を進めてきたKDDI(au)が、突如、正念場を迎えている。

KDDIは、昨年12月31日の未明に約4時間半(最大180万人に影響)、1月2日未明にも約2時間(最大175万人に影響)の通信障害を連続で引き起こした。どちらも次世代高速通信の「LTE」対応端末で、インターネット接続などのデータ通信ができなくなった。

12月31日の夜間から1月1日未明にかけては、メールの送受信やSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の書き込みなどにより「あけましておめでとう」といった新年のあいさつがなされ、通信量が一気に増大するケースが多い(各社とも対策をとっている)。が、原因は、「スマホ移行によってデータ通信量が爆発的に増加したため」という理由ではなさそうだ。今回の障害はくしくもその前後に発生している。つまり、特にデータ通信量が増大するタイミングではなかったのである。

KDDI側は「まだ根本的な原因は解明できていない」(広報部)状況だ。また、2回の障害はそれぞれの原因が異なる可能性もあるという。現在は原因の調査と、再発に備えた対策を同時に進めている。


昨年2月にも障害を連発…

KDDIは昨年2月にもデータ通信が困難になるなどの障害を連発し、この時は監督官庁である総務省から行政指導を受けている。同時期(昨年1月)には、メールが他人に届いてしまうなどの障害を引き起こしていたNTTドコモも行政指導を受けた。

電気通信事業法等では、「電気通信役務の提供を停止又は品質を低下させた事故のうち、影響利用者数 3万 以上 かつ 継続時間 2時間 以上のもの等」を重大な事故と定義している。こうした事故を起こした場合、報告義務とともに、総務省が行政指導を行う可能性がある。

KDDIに対しては、今回も「総務省が行政指導を検討している」と一部で報じられている。ただ、総務省サイドは「報告を受けたのは事実だが障害の原因は外部からの攻撃による可能性などもあり、原因がはっきりしていない以上は措置を検討しようがない。今はKDDI側に原因究明を要請しているところ」(総合通信基盤局 電気通信技術システム課)としている。

総務省では通信障害の原因や再発防止策について、通信各社で情報を共有する取り組みを昨年から進めている。こうした取り組みの中で、今回の障害にどう対応していくか決めるようだ。


水を差された販促活動

KDDIは昨年9月の「iPhone5(アイフォーン5)」投入以降、番号持ち運び制度による顧客の流入が一段と拡大し、田中孝司社長も「auのネットワーク品質が評価された結果だと思う」などと好調ぶりをアピール。最近ではLTEサービスのテレビCMも本格化しており、水を差した格好だ。

一方、ソフトバンクは大規模な障害を起こしておらず、最近の第三者の調査では、同社のLTEの通信速度を評価する調査も多い。また、ドコモもIGZO液晶を搭載したシャープ製スマホが好調を維持している。KDDIが早期に原因を究明できず、障害が頻発するようならば、3月商戦期はこれまでの好調から一転して、“まさかの苦戦”に陥る可能性も否定できない。

(東洋経済)







関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年01月08日 10:05 ] カテゴリ:KDDI | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ