最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
経営破綻へのカウントダウン!? シャープに主力2行が追加融資&役員級派遣か!!

経営不振が続き“崖っぷち”とも報じられているソニー、シャープ、パナソニックの大手家電3社。そのなかで、2012年来「倒産の危機」とも伝えられてきたシャープに、「いよいよカウントダウンが始まったか」との見方が広がっている。
ソニーについては、5月1日付の読売新聞などで、電気事業の業績不振の責任を取り、平井一夫社長を始めとする役員約40人が今年の賞与全額を返上することが大きく伝えられている。しかし、円安での売上高増に加え、米本社ビル、ソニーシティ大崎ビルの売却益などで、12年度の連結業績予想を上方修正。2月時点で1300億円と予想していた営業利益が2300億円になる見通しだと発表した。「ソニーの本業は、不動産である。これは皮肉でも何でもない。ほかならぬソニー自身が、そう宣言しているようなものだからだ」(週刊ダイヤモンド)という皮肉な見方もあるが、財政の健全化は一定程度進んでいるようだ。
またパナソニックは、13年3月期にトヨタ自動車やホンダ、新日鉄住金など持ち合い株式の一部を約1000億円で売却したことが判明。5月2日付の日本経済新聞によれば、売却益の大半は有利子負債の返済に充てたと見られ、厳しい状況は変わらないものの、株高を活かして資産リストラを加速し、財務内容の改善につなげようとしている。
そんななかで、同じく5月2日付の日本経済新聞が、「経営再建中のシャープに対して、主力取引銀行のみずほコーポレート銀行と三菱東京UFJ銀行が1日、1000億円規模の追加融資枠を設ける検討に入った」と報じた。
シャープは9月に約2000億円の新株予約権付社債の償還を控えている。同紙によれば、両行はシャープに対し、転換社債の償還資金は資産売却など自助努力で最大限手当てすることを求めているが、資産売却の価格や実施時期により十分な資金を手当てできない場合に備え、追加融資枠を設けるとの判断に達したようだ。
5月1日付の産経新聞によると、シャープが3月期の連結最終赤字が、従来予想の4500億円を上回り、5000億円程度に拡大する見通し。シャープは液晶パネルの国際的な価格カルテルをめぐり、欧米で損害賠償を抱えており、納入先となった原告の米デルなど3社に約160億円を支払うことで、昨年7月に和解した費用の全額を特別損失に計上する(同紙)。
12年末には200円台を割っていたシャープの株価は4月15日、約9カ月ぶりに400円台に乗るなど、多少持ち直していたが、財務はまさに待ったなしの状況。2日の日経新聞によれば、みずほはグループ会社の幹部を役員級でシャープに派遣することをすでに明らかにし、三菱UFJも同様に役員級を派遣する方向で検討を進めている。なりふり構わず、財務基盤の強化に向けて動くようだ。 そもそもシャープの12年末の自己資本比率は9.6%で、製造業で健全とされる20~30%を大きく下回ってきた(日経新聞)。そのなかで、12年3月に台湾の鴻海精密工業から約670億円の出資を受けることで合意していたが、これが実現に至らず、大幅な財務改善ができないままでいた。
事業や不動産を切り売りし、売却益で一時的に経営を楽にするより、銀行に頼って再起を期することに好意的な見方もある。しかし、事業の再建という面でも逆風は強く、産経新聞によれば、亀山第1工場が液晶を提供しているiPhone5の販売が失速したことで受注が減少しており、頼みの“アップル需要”にも大きく期待できない状況だ。
銀行によるシャープの立て直しもいよいよ最終局面。進退が決まる時期がそこまで近づいている。
(日刊サイゾー)
≪ ヤマダも2期連続減益…崖っぷちの家電量販業界、再編拒む新たな脅威とは?! | HOME | NHKに聞く、「滞納は全期間分請求」の真意とは?契約開始、滞納者への罰則、訴訟…!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ヤマダも2期連続減益…崖っぷちの家電量販業界、再編拒む新たな脅威とは?! | HOME | NHKに聞く、「滞納は全期間分請求」の真意とは?契約開始、滞納者への罰則、訴訟…!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ