最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
大型店ショッピングセンターが続々 イオンのSC戦略の深淵!!

流通大手のイオンが「次世代型」と位置づける大型ショッピングセンター(SC)出店を加速している。4月18日に神戸市の既存店をリニューアルしたほか、今月も「イオンモール大阪ドームシティ」を開業予定で、平成27年2月末までに20以上の出店を計画する。狙うは、物販から娯楽性へのシフトによる「リピーター」の囲い込み。居心地の良さを武器に消費者を離さないノウハウの構築をもくろむ。
出店ラッシュ
大型連休初日となった4月27日のイオンレイクタウン(埼玉県越谷市)。専門店街の一角で催された「ポケットモンスター(ポケモン)」イベントで、キャラクターのかぶり物をした家族連れが列をなしていた。ポケモンだけではない。格闘技ショーに屋台村など、まるで遊園地にいるかのようだ。
「ここに来れば、必ず何かをやっている。子供を連れて来ても安心」。同市に住む主婦(35)は、はしゃぐ子供2人の様子に目を細める。イオンの横尾博専務執行役は「買い物以外にも懐具合に応じて楽しめるのがSCの真骨頂」と強調する。
イオンは近年、SC全体が娯楽施設化したモール型商業施設の出店が目立つ。3月の「イオンモールつくば」(茨城県つくば市)、4月の「神戸ハーバーランドumie」(神戸市)、12月には、本社のある千葉市・幕張新都心に旗艦モールを完成させる。
心地よい時間を提供
イオンは心地よい時間を消費者に体験させ、リピーターを勝ち取る戦略で、その中心はSCだ。ライバルのセブン&アイ・ホールディングスがコンビニエンスストアの利便性に訴え、消費を喚起しているのと対照的だ。
イオンがこれまでに立ち上げた120超の大型モールには、仕掛けがふんだんに盛り込まれている。3月に開業した「イオンモールつくば」には、高級バイク「ハーレーダビッドソン」の専門店を出店。水戸市から来た男性(55)は「第2の人生をこいつと過ごせたら」と、約160万円のバイクを飽きずに眺める。施設の配置や天井の高さ、通路のカーブに至るまで利用客の心をくすぐるノウハウが結集されている。
効果は業績にも表れている。イオンの25年2月期連結決算で、SC開発・運営のディベロッパー事業は売上高では全体の3・6%なのに、営業利益では22・5%をたたきだす。イオンは同事業を「主要な収益源の一つ」と位置づける。
イオンのM&A(企業の合併・買収)や専門店化でも、その活用の舞台はSCだ。酒類販売のイオンリカーや自転車販売のイオンバイクはテナントの常連。東芝住宅ローンサービスを子会社化したイオンフィナンシャルサービスは、休日にサラリーマンが住宅ローンの相談をしてもらえるといった、競合他社にはないサービスを実現した。
自治体と連携
課題がないわけではない。SCは「オープンした瞬間から陳腐化が始まる」(イオンモールの岡崎双一社長)とされ、目新しさを維持するのは容易ではない。加えて大型店の郊外での出店を規制する19年の「改正まちづくり三法」施行で出店が鈍っていたSCは、25年はイオンも含めて全国で73カ所のSCがオープン予定で、競争が激しさを増している。
こうした中で、イオンの「次なる一手」は、まちづくり需要への対応だ。空洞化に歯止めがかからない地方都市が、税収や雇用対策も視野に市街地再生をSCに託すケースが増えている。市街地型のSCは、診療所や官公庁など公共機能も併設されるケースが多い。イオンは新たな利便性を付加できると期待しており、東京都日野市や岡山市などで駅前のSC計画を進めている。
また、4月12日に開業した「イオンタウン新船橋」では、環境配慮型SCをうたい、社会性を武器に自治体のハートをつかむ。地元商店街との利害関係から、大型商業施設の招致には及び腰だった自治体も、東日本大震災でイオンが見せつけたライフラインの調達能力に秋波を送り始めた。
「SCは将来、防災機能など幅広いニーズへの対応を求められる」。SMBC日興証券の川原潤シニアアナリストは分析する。これまでのノウハウを、どう進化につなげるか。試行錯誤は今後も続く。(
(産経ニュース)
≪ 再編報道も飛び出す「造船不況」の深刻度!! | HOME | 3月期決算ピーク 業績上振れ 自動車強気、素材など逆風!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 再編報道も飛び出す「造船不況」の深刻度!! | HOME | 3月期決算ピーク 業績上振れ 自動車強気、素材など逆風!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ