HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
パナソニック、円安で利益350億円上振れも!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  パナソニック >  パナソニック、円安で利益350億円上振れも!!


最新記事

パナソニック、円安で利益350億円上振れも!!

2013-05-13-b003.jpg

2期連続で7000億円を超える巨額の最終赤字を計上したパナソニック。今期は3期ぶりの最終黒字化目標を掲げるが、その実現はリストラ計画を敢行できるかどうかに懸かっている。

3月末発表の中期計画を、期初計画でも踏襲

パナソニックは5月10日、前2012年度(12年4月~13年3月)の決算発表に合わせて、今13年度の業績見通しを発表した。今年度は売上高が7兆2000億円(前期比1.4%減)と3期連続しての減収ながら、営業利益は2500億円(同55%増)と復調を計画。前期は7542億円の巨額な赤字を余儀なくされた最終利益については、今期は500億円の黒字に転じるとしている。

もともとパナソニックは、今年3月末に発表した新中期計画(2013年度~15年度)で、最終年度となる15年度の営業利益3500億円、営業利益率5%以上とする経営目標を掲げていた。同時にそれに向けたロードマップも示しており、13年度の営業利益2500億円、純利益500億円という数値目標も、すでに掲げていた。今回の期初計画は、その目標数値を踏襲したものだ。

新中期計画で強調していたのは、全社、各事業部ともに営業利益率5%以上目標という、“利益重視”の姿勢だった。

同社の河井英明常務は今回の決算発表会見の場で、「今期は中期計画で説明した赤字事業の改善や、各事業の収益力強化に向けた施策を着実に実行する」と強調した。

最終黒字化目標はリストラ敢行が前提

パナソニックが今期の利益率改善に向け、事業部門別で大幅な営業増益を見込むのは、不採算のテレビ事業などを扱う「AVCネットワークス」(以下、AVC)、半導体や自動車部品等を扱う「オートモーティブ&インダストリアルシステムズ」(以下、AIS)の2部門。

AVC部門では、前期に赤字だったテレビ・パネル事業において、海外の不採算工場での生産終了などリストラを進めており、今期は545億円の赤字幅縮小を見込むという。また携帯電話事業でも、前期に欧州でのスマートフォン事業から撤退するなど合理化を進めており、今期は前期比70億円赤字幅を縮小させる、としている。

一方、AIS部門では、システムLSI以外の半導体を手掛けるセミコンダクター事業で172億円の赤字幅を改善。不採算のリチウムイオン2次電池を手掛ける小型2次電池事業でも、国内生産拠点を半減するリストラを進めており、採算改善効果が163億円見込まれることから、前期の赤字(100億円)から今期は黒字(63億円)に浮上する。

今期はこうした不採算事業の改善に加え、自動車や住宅などの注力分野で収益を底上げする構えだ。さらに、前期は減損処理や繰り延べ税金資産の取り崩しなど、5593億円に上った営業外損失が、大幅に減少するとの見通しから、最終黒字への転換を会社側は計画している。

不採算事業の合理化に向けては、今期も事業構造改革費用として1200億円を計上する。今期の最終黒字化達成には、こうしたリストラの敢行が前提となる。

円安効果で上振れ期待も、リストラ先延ばしに警戒

業績計画には上振れ要因もある。直近で一時、対ドルで102円までつけた、円安傾向である。

パナソニックは今期の為替レートとして、1ドル=85円、1ユーロ=110円、1人民元=13.7円を前提としている。同社によれば、1円円安に振れれば、対ドルで150億円の営業増益、対ユーロでは340億円の営業増益、対人民元では逆に140億円の営業減益といった影響が生じるという。

足元では1ドル=100円超、1ユーロ=130円超まで円安水準に振れていることから、この水準が続けば、「合計で(通期)350億円の営業利益の押し上げ効果が出てくる」と河井常務は説明する。

警戒すべきは、こうした円安による追い風が、リストラ計画の先延ばしにつながることだろう。会社側の今期計画を達成しても、AVC部門の営業利益率は約1.8%と低く、AIS部門もなお約3.0%に過ぎない。会社側が新中期計画の目標値として掲げた2015年度の営業利益率目標5%に比べると、まだまだ低水準だ。

「まずやるべきことは、一刻も早く赤字事業をなくすこと」。中期計画の発表会見の冒頭で、そう宣言した津賀一宏社長の実行力が問われる1年となる。

(東洋経済)


円安で業績が上がったと考える社長は能力がない!

もともとの事業不振は円高ではないからだ。
企業低迷の原因は明確だ。まず原因は取り除くべき!

企業を安定させているうちに、選択と集中で事業を絞り、売れる商品を見直すべきである。
顧客はパナソニックに何を求めているのか?
パナソニックは顧客にどんなサービスを提供するのか?

事業計画を明確にしないと経営はあり得ない。

今回のように悩んで先延ばしにすると…次はない。 社長は過去の栄光を振り返らずに未来を見て行動しないと駄目だ。社長は何をするのかが企業の経営方針となる。

経営方針が間違えれば、理念・行動方針・行動計画がすべて潰れてしまう。

クレームと同じで、経営の失敗を分析する手法はいくらでもある。分析して原因を追及する事が重要だ。
経営の派閥争いは企業を潰す。まず次の一手を考える! その一手を実行する!

と言いたいが…。。。



関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年05月13日 22:07 ] カテゴリ:パナソニック | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ