HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
日経平均は1万5000円超えれば反落警戒!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  未分類 >  日経平均は1万5000円超えれば反落警戒!!


最新記事

日経平均は1万5000円超えれば反落警戒!!

2013-05-14-b002.jpg

13日の日経平均株価は174円67銭高の1万4782円21銭で引け、2日続伸した。先週10日にドル円レートがフシ目の100円を突破し、円安の流れが継続したことが追い風となった。ただ、足元の日経平均は、過熱感からいつ調整してもおかしくはないと見ている。

日経平均の26週移動平均線からの乖離(かいり)率は5月10日終値ベースで約27%。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の調べによると、四半世紀前の1987年4月に同30%に乖離率が拡大したことがあり、この乖離率を当てはめると1万4900円程度までの上昇は許容されるが、13日の上昇で、株価はその水準まで接近しつつある。相場にオーバーシュート(行き過ぎ)はつきものだが、今週中に1万5000円を超える場面があれば要警戒である。

長期金利の上昇にも注意が必要だ。13日午後の債券市場では新発10年国債の利回りが一時0.800%と、約3カ月ぶりの水準に急騰。債券先物は一時売買停止となった。4月4日に発表された異次元金融緩和により、政府と日銀のもくろみ通り株高と円安は進んでいる。しかし、長期金利を低く押さえ込むという目的は果たされておらず、乱高下しながら、むしろ上昇基調にある。

株式市場にも一部、悪影響が出始めた。REIT指数は4月5日に年初来高値をつけてから下落基調に転じ、昨年7月下旬以来、約10カ月ぶりに75日移動平均線まで下げた。

三井不動産、三菱地所といった大手不動産株も4月以降は値動きが鈍い。先週末は、米国の長期金利の上昇による日米金利差拡大を一因として、円安ドル高が進んだ。だが、もしこのまま日本の長期金利も上昇するようであれば、金利差拡大期待がしぼんで円高となり、輸出関連株にも悪影響が及ぶことになる。連日の年初来高値更新で、陶酔感が漂い始めている今こそ、酔いから覚める必要があるだろう。

(東洋経済)



関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年05月14日 20:55 ] カテゴリ:未分類 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ