最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
KDDIもO2Oに本腰! 商業施設で実験!!

サイトや広告、アプリなど、インターネット上で集客し、実際に店舗での商品購入につなげる――。ネット(オンライン)と現実社会(オフライン)の相互連携により、ビジネスを活性化しようとする「O2O」(オンライン・ツー・オフライン)。最近注目を集めるキーワードの取り組みが、また一つ広がりそうだ。
KDDIと大日本印刷、三井物産、イッツ・コミュニケーションズは共同で、モール型ショッピングセンター「グランベリーモール」(東急田園都市線南町田駅に直結 東急モールズデベロップメント<MD>運営)におけるO2Oサービスの実証実験(5月13日から6月27日まで)を開始した。
おすすめ商品をスナップ写真で紹介
実験は2つの専用アプリを用いている。一つ目は「すなっぴん」(KDDI提供)。各店舗が新入荷やおすすめ商品などの情報を、スナップ写真形式で紹介するアプリだ。ショップが配信するクーポンをチェックしたり、モール内の店の場所を確認したりできる。
もうひとつが「くーぴん」(大日本印刷提供)だ。こちらはWi-Fiの位置情報を活用しており、ユーザーが近くに立ち寄ると、エリア内のクーポンが自動的にスマホに届く。アプリはアイフォーン(iPhone)などのアップル端末、アンドロイド端末どちらでも利用可能だ。もちろん、KDDI以外のユーザーも利用できる。あえて2つのアプリを用意したのは「プッシュ型とそうでないアプリを用いることで、顧客の購買行動にどのような変化がみられるのかを検証する目的がある」(大日本印刷の林典彦CB事業開発室長)という。
現在、実験に参加しているのはファッションや雑貨店、レストランなど、施設内の100店舗中約60店以上となっている。「すなっぴん」では自分の買いたい商品を雑誌感覚でチェックし、「くーぴん」からは、チェックしていなかった思わぬおトク情報を得ることができそうだ。
アパレル大手ワールドの「オペーク アウトレット」の責任者に話を聞くと「周辺住民の生活導線の一部になっているので、平日の昼間でも人通りが多いモールだと思う。
1店舗だけでは難しいが、より多くの店舗が積極的にクーポンや情報を配信することで、もっと店舗を利用してもらえるようになるのでは。集客効果を見ながら、積極的に情報を更新していきたい」と期待を寄せていた。
グランベリーモールは今年で開業14年目、年間の来場者数は約680万人で売り上げも順調に伸ばしている。06年にはシネマコンプレックスを増設し、昨年度も大幅な店舗入れ替えを実施するなど、積極的に施設の集客力向上に努めてきた。佐藤和弘総支配人は「紙媒体の効果が薄れるなど、施設をさらにアピールするためには有効な販促メディアが必要だと感じていた。そんなタイミングで実験のお話をいただいた。実験を通してKDDIのユーザーにも働きかけることで、比較的若い顧客基盤を獲得していきたい」と話している。
現在、O2O分野の取り組みでは、NTTグループが阪急阪神ホールディングスと関西で大規模な実証実験を展開している。ソフトバンクもヤフーのサイト広告から実店舗に誘導する「ウルトラ集客」で成果を挙げており、無料通話・メッセージングアプリの「LINE」も特定の商品を購入したユーザーにオリジナルのスタンプを配布するサービスを提供するなど、さまざまな方面で実用化に向けた動きが加速している。
形にこだわらず、さまざまな可能性を探る
KDDIの今後の展開が気になるところだが、同社のライフデザインサービス企画部 松原理部長は「何か決まった形があるわけではない。現在、企業が広告に投じている費用の一部をO2Oのサービスに振り向けてもらうことや、さらにはスマホを使った決済の仕組みにかかわるなど、さまざまな可能性があるだろう。特に限定せずに進めていきたい」と語った。
(東洋経済)
≪ シャープ会長退任 凋落の病巣・権力闘争は終わるのか? 強まる銀行主導!! | HOME | 日経平均は1万5000円超えれば反落警戒!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ シャープ会長退任 凋落の病巣・権力闘争は終わるのか? 強まる銀行主導!! | HOME | 日経平均は1万5000円超えれば反落警戒!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ