最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
トヨタが“女性目線”のカー用品を売る狙い!!

おしゃれなインテリア用品「Francfranc(フランフラン)」、便利グッズの開発を得意とする「BELLE MAISON(ベル・メゾン)」、ドイツの老舗ペット用品「HUNTER(ハンター)」――。いずれも女性に人気の高いグッズを展開するブランドだ。ここに、トヨタ自動車が目を付けた。
トヨタは5月31日、「Francfranc」「BELLE MAISON」などと組んで設計したシートカバーやハンドルカバー、各種小物類などのカー用品の販売に乗り出すと発表した。いずれも“女性目線”の商品で、ユーザーの裾野を広げる狙いである。
今回の商品はトヨタの純正品でもなく、一般的なカー用品店やホームセンターなどで売られている市販品でもないという位置づけだ。価格についても、純正品と市販品の中間程度という。
「純正品は新車購入と同時に装着される重要な事業だが、ご購入後に乗っていただいているお客様にもっとエンジョイしてもらえる商品も開発しようと考えた」と、トヨタの佐藤康彦常務は言う。純正品や市販品を見渡したところ、「男性の視点で開発した商品が多かった」(佐藤氏)が、女性の視点で商品を作れないかという発想で、社内各部署の女性社員から意見を募った。
女性は車内空間を自分の家のようにとらえる
「女性は自分のクルマのどこを自慢するのか?」。
アンケートで質問してみると、「いちばん多い回答は広さ。次いでシートカバー、小物類という順序」(木村俊一バリューチェーン事業部長)。つまり、女性はクルマの居住空間を自分の家のようにとらえている、というのが木村氏の見立てだ。既存のカー用品に満足できず、雑貨ショップで商品購入して車内を飾るという傾向もある。
こんな観点から商品コンセプトを考えていくうちに、「デザイン性の高い商品」「困りごとを解消する便利グッズ」「ペットとのドライブが楽しくなるカー用品」といった3つのジャンルが浮かび上がり、「Francfranc」「BELLE MAISON」などに協力を依頼する格好となった。ハンドルカバーやシートカバーなどの内装品は、自動車内装品メーカーが製造・販売するため、安全性などの品質に問題はないという。
通販サイト「ハピカラ」も新たに立ち上げ
これらの商品はトヨタの販売店で売られるほかに、トヨタは新たに通販サイト「ハピカラ」を立ち上げ、インターネット上でも購入できるようにする。「専門ブランドで商品の魅力を高めているだけでなく、“トヨタの~”と銘打っているだけに品質面にもこだわっている」(木村氏)。
初年度の販売目標は5億円。ただ、売り上げは販売店やパートナー会社に計上され、トヨタの懐に入るのは通販サイトの出展料や若干のロイヤルティにすぎない。労多くして実り少ない事業のようにも思えるが、「これももっといいクルマづくりの一環」と、佐藤氏は言う。男性ユーザーは愛車の外装にドレスアップを施して自分だけの1台を作り上げてきた。女性も内装を自分好みの空間に仕上げることで、クルマに乗るのが楽しくなる。
トヨタは「国内生産300万台の堅持」を打ち出しているが、少子高齢化で国内自動車市場の長期的な縮小は免れず、海外各地へ現地生産のシフトも進めている。国内生産の堅持にキモとなる国内販売の強化には、クルマの楽しみ方をさまざまな角度で提案するなどの工夫が欠かせない。
(東洋経済)
≪ 森永ミルクキャラメル、100年目の正念場!! | HOME | 円高は一段と進むのか?! ≫
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ