最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
ソニー、株主から迫られた“解体論”を無視できないワケ…カギ握る再建後の青写真!

2013年3月期に、08年3月期以来5期ぶりに純損益で黒字を確保したソニー。国内のデジタル家電組ではパナソニックやシャープを尻目に抜け出した格好だが、ここにきて思わぬ敵が現れた。米アップルでも韓国サムスン電子でもない。約6パーセントの株式を所有する大株主である米ヘッジファンド、サード・ポイント(以下サード社)だ。
●突きつけられたエンタメ部門の分離、上場
「取締役会で十分に議論して回答したい」--5月22日、経営方針説明会で平井一夫社長はサード社のソニーへの提案についてこう述べた。ソニーを取り巻く環境が騒がしくなったのは、説明会の約1週間前の14日。サード社の最高経営責任者(CEO)のダニエル・ローブ氏がソニー本社を訪問。ローブ氏は「エレクトロニクス部門にエンタメ事業が隠れてしまっている」と指摘。映画や音楽などエンターテインメント部門の分離、上場を経営陣に提案した。
ソニーの映画や音楽部門の営業利益は計1000億円規模。主力のテレビなどのエレクトロニクス部門が赤字を垂れ流す中、金融部門と並び気を吐く。電機担当の証券アナリストは「エンタメ部門はソニー単体では利益部門だが、同業他社と比べると利益率が高いわけではない。サード社にとっては、それがもどかしい。『ソニーは、エンタメとエレクトロニクス事業が相乗効果を生んでいない』との指摘に、大半の市場関係者は納得する」と語る。
●外堀を埋められるソニー
サード社は日本でこそ知名度は高くないが、米国では実力行使型のファンドとして知られる。12年には米ヤフーの経営陣と株主の対立に参戦。当時のCEOの学歴詐称を暴き、社外取締役を送り込み、米グーグルから剛腕で知られる女性を新CEOとして招聘した。国内の証券関係者は「ソニーの反応を様子見している状態だ。ただ、情報戦に長けたサード社だけに、これで終わりではない。焦る必要もないし、ソニーの動きを見て、二の矢、三の矢を放ってくるだろう」と語る。実際、一部報道によれば、ローブ氏はソニー幹部との面談の前後に、経産省やソニー社外取締役など複数の関係者に接触済みという。ソニー関係者はこうした動きを当初は把握しておらず、外堀を着実に埋められている状態だ。
●成長戦略が不透明との声も
ソニーは過去最大の赤字を計上した12年3月期から1年で、円安の追い風もあり、業績は回復を遂げつつある。最大の懸念であったエレキ事業の再建にも道筋をつけた。その一方、成長戦略に不透明感は残る。「ビル売却や人員削減などリストラ策で浮上しただけであり、『再建後』がまったく見えない」(ソニー社員)との声は内外から多い。こうした現状を踏まえれば、大株主のサード社の提案を無視はできないであろう。
サード社からの提案は、業績回復を急ぐ経営陣に、早くも「再建後」の青写真をどう描くかを突きつけた格好となった。米国育ちの平井氏は米国流の「もの言う株主」にどう対応するのか。「ソニー解体論」が株主の声によって、かつてないほど現実味を増す中、平井氏にとってもソニーにとっても正念場を迎える1年となりそうだ。
http://biz-journal.jp/2013/06/post_2267.html より
≪ 三菱自動車、経営再建は最終章へ! | HOME | 富士フイルム後発医薬、合弁白紙の理由 インド企業との合意解消、自社技術活用に軸足!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 三菱自動車、経営再建は最終章へ! | HOME | 富士フイルム後発医薬、合弁白紙の理由 インド企業との合意解消、自社技術活用に軸足!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ