HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
定番の燃費だけじゃない…走りを楽しむスバルのHVはココが面白い!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  富士重工業 >  定番の燃費だけじゃない…走りを楽しむスバルのHVはココが面白い!


最新記事

定番の燃費だけじゃない…走りを楽しむスバルのHVはココが面白い!

2013-06-16-b004.jpg

富士重工業は、今月下旬から、同社初のハイブリッド車(HV)「スバルXVハイブリッド」を発売する。人気のスポーツ用多目的車(SUV)の中で燃費性能がトップとなるガソリン1リットル当たり20・0キロを達成。ハイブリッド機能と専用エンジンの効率改善で、ガソリン車に比べ、約3割燃費が向上した。加えて、電動モーターがアシストする形で加速性能を高める新しいHVの形を提案。熱烈なスバルファン“スバリスト”の期待にも応えた。

「走りと燃費はトレードオフだが、今回は両方とも良くした」

富士重の吉永泰之社長は、こう力を込める。一般的なHVは、エンジンパワーや排気量を落として、電動モーターがその不足分を補うことで燃費性能を上げる仕組みだが、「当社のHVはそのままの排気量。走行性能が損なわれないのが特徴」(広報部)という。

事実、HV向けにエンジンを一部改良したものの、ガソリンエンジン車で使用していた排気量2000ccの水平対向4気筒エンジン「ボクサーエンジン」とリニアトロニックCVT(無段変速機)を採用。モーターは、このCVTに組み込む形で設置できるよう工夫したことで、「ガソリン車で培った低重心の構造をそのまま使えることとなり、俊敏なハンドリングを実現できた」(竹内明英商品企画本部プロジェクトゼネラルマネージャー)と胸を張る。

加えて、今回のスバルのハイブリッドシステムの面白さは、燃費性能のみならず、「走りの“味”にも使った」(吉永社長)という点だ。モーターがエンジンの出力を低回転から全域でアシストするのが特徴で、ガソリン車よりもなめらかに加速する。例えば、時速40キロ走行で、アクセルをさらに4分の1程度踏み込んだ場合、0・5秒後には、従来車よりも約4割加速度が高まるという。吉永社長は、「ガソリン車よりも、さらに走りが良くなる。ターボ(過給器)の変わりにモーターを使った感覚。『走りが楽しいでしょ』という提案だ」と説明する。

こうした技術に加え、搭載が有力視される渋滞時にアクセルとブレーキを自動制御して前の車に追突しないように追従する機能「クルーズコントロール」にもハイブリッドの利点が生かされた。この機能を使った走行は、走りの楽しさよりも、燃費性能により力点が置かれる。通常の走行時は、ガソリンエンジン約3割、電動モーター約7割の使用率比率が、ガソリン約6割に対し、電動モーターが約4割となる仕組みで、「約1割の実用燃費アップにつながる」(竹内プロジェクトゼネラルマネージャー)という。

2012年の国内の新車販売(軽自動車含む)の約18%(11年は11・6%)がHVとなるなど、HV比率が高まるなか、同社は「燃費を向上させる電動化時代において、スバルが他社と違った形で取り組む姿勢を示した」(吉永社長)としている。

今年は、トヨタ自動車が「カローラ」、ホンダは「アコード」「フィット」など主力車種でのHV投入が相次ぐ。国内市場でのHV比率はさらに高まるとみられ、燃費競争が熾烈(しれつ)になることは間違いない。同時に、今後は、単なるHVではなく、個性豊かなHVを出すことが勝ち残りの条件となりそうだ。

(産経新聞)



関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年06月16日 14:43 ] カテゴリ:富士重工業 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ