HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
KDDI、大規模通信障害の教訓!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  KDDI  >  KDDI、大規模通信障害の教訓!!


最新記事

KDDI、大規模通信障害の教訓!!

2013-01-16-b002.jpg

年末年始に通信障害を連発し、波乱の年明けを迎えたKDDI。16日に都内で会見を開き、技術統括本部、運用本部長の内田義昭氏と新規事業統括本部、新規ビジネス推進本部長の雨宮俊武氏が登壇。障害の原因や対策について説明した。


瞬間的なアクセス集中がきっかけ

まず12月31日未明の障害だが、きっかけとなったのはLTE(次世代高速通信)対応端末からの瞬間的なアクセスの集中(スマホの各種アプリによる自律的なもので、アクセス集中直前の約7倍に増加した)だった。

利用者を認証する「加入者プロファイルサーバ」に許容量を超えるデータが集中し、応答の遅延などが発生。さらに、信号の中継装置と制御装置の間で応答を待つタイマーの不整合もあり、セッションの解放処理が発生した。その後、LTE端末から再接続が増加したことでアクセスが集中し、新規接続ができなくなったという。

一方、1月2日未明の障害は、信号制御装置のアラームが誤発報したことに加え、復旧手順のミスによるものだった。復旧手順書にはアラームに対する措置の項目が抜けていたという。誤って装置全体の復旧措置を実施したため、31日の障害と同様に、LTE端末から再接続の要求が発生し、新規接続ができなくなったという。

技術統括本部運用本部長の内田義昭氏は、信号制御装置のタイマー改善やサーバー増強、ソフトウエアの不具合修正などで対策を講じると説明。1月末までにはネットワーク全体の点検を完了させると説明した。「利用者の皆様に本当に申し訳ない。個々の装置は問題なくても、各装置の連携など、ネットワーク全体を総点検しなければならない。1億~2億円の費用をかけ、これまで以上に試験などの対策を強化する」と話した。


認証決済システムのトラブルは対策が完了

また、1月1日に2度発生した「au ID」認証決済システム(決済や年齢認証、加盟店向けの管理機能、そのほか会員機能など)の障害についても、メモリ割り当ての設定が不適切で、システムに大きな負荷が生じたためと説明された。こちらはすでに予防措置を含めた対策が完了しているという。

今回起こった通信障害はKDDIのネットワーク自体の問題で、スマホ移行によるデータ通信量の増加が直接の要因ではなかった。ただし、スマホ契約者が急速に増加する状況では、これに比例して障害が発生した場合の影響度も大きくなる。KDDIには、さらに信頼できるネットワークの構築が課題となりそうだ。

(東洋経済)







関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年01月16日 20:41 ] カテゴリ:KDDI | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ