HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
ソフトバンク、“仰天展開”の結末!!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  ソフトバンク >  ソフトバンク、“仰天展開”の結末!!


最新記事

ソフトバンク、“仰天展開”の結末!!

2013-01-18-b001.jpg

ソフトバンクは1月17日、1月1日付で完全子会社としたイー・アクセスの一部株式を、通信機器メーカーなど11社に譲渡することで、議決権比率を3分の1未満に引き下げると発表した。

ソフトバンクはすでに、11月に総務省に報告しているという。アイフォーン5販売に関連して、KDDIとの買収合戦になった同案件だったが、一連の手続きは17日でひとまず完了することになる。


議決権比率は33.29%まで低下

今回は、議決権のある株式1649株のうち、1100株を譲渡する。100株ずつ11社に譲渡することで、ソフトバンクの議決権比率は33.29%に低下する。ただ、株式全体では99.50%を保有する。

株式譲渡の理由については、「イー・アクセス社が今後も事業を拡大させていく上では、一定の独立性を確保する必要性があると判断」したため、としている。一方で、買収会見で孫社長が強調していた、ネットワークの相互活用やシナジー創出などの取り組みは今後も進めていく方針だ。

株式を譲渡されるのはAlcatel-Lucent Participations(フランス)、Telefonaktiebolaget L M Ericsson(スウェーデン)、Comverse, Inc(米国)、Samsung Asia Pte. Ltd.(シンガポール)、Nokia Siemens Networks Holdings Singapore Ltd.(シンガポール)、オリックス、JA三井リース、東京センチュリーリース、芙蓉総合リース、三井住友ファイナンス&リース、三菱UFJリースの11社。


業績への影響額は小さい

ソフトバンクは業績への影響は軽微としているが、今13年3月期はイー・アクセスの1~3月分の当期純利益の3分の1が、営業外損益の持ち分法利益として貢献することになる。言うまでもなく、来14年3月期は通期の当期純利益の約3分の1が貢献する形となる。

ただ、影響額は小さい。やはり、来期以降の業績を左右するのは、米スプリント・ネクステルの動向に尽きる。国内の案件の手続きを片づけたことで、孫社長も米国市場をどう攻略していくか、さらに構想を巡らせていることだろう。

(東洋経済)







関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年01月18日 09:49 ] カテゴリ:ソフトバンク | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ