最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
SONY、外付けレンズカメラ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」!

Sonyは、ポケットにレンズを入れて出かけて欲しいと思っている
スマートフォンのカメラが少々物足りないと感じた時のことを思い出してほしい。もう少し良い写真を撮りたかったあの時。そう、子供のカラテレッスンや大切な人の大腸内視鏡検査にコンパクトカメラを持っていったあの時のことを。実は、もうすぐSonyはそんなあなたのための製品を出す。
Sony QX10およびQX100は、先月 驚きの登場を果たして以来、 インターネットのあらゆる場所にリークしている。この製品は、スマートフォンと無線またはドック経由でつながるように作られた、言わばカメラの2/3だ。Sonyは、新しいセンサーとレンズでスマートフォンのカメラを置き換える、全く新しいシステムを作り出した。もちろん、良くも悪くも。
Sony Alpha Rumorsによると、QX10は1/2.3インチ18メガピクセルセンサーとf/3.3~5.9のレンズを装備している。QX100は、高画質の1インチ20.2メガピクセルExmor Rセンサーと、f/1.8~4.9カールツァイスレンズを内蔵する。QX10は250ドル、QX100は450ドルと記事は書いている。このQX製品群は、Sonyの美しいコンパクトデジカメをベースにしており、QX10はWX150によく似ていて、QX100はRX100m2の機能を殆ど受け継いでいる。
コンセプトは明確だが、市場の熱はいまひとつかもしれない。適切なソフトウェアを得て、スマートフォンは写真処理に必要な物をすべて備えている。これらの製品の狙いは、スマートフォンを使って高品質な画像を撮影できるようにすることであり、さらに重要なのはその画像をずっと早くシェアできるようにすることだ。
この第一世代モデルが高価すぎるのは非常に残念だ。
このアイデアが以前にもあったことは忘れてはならない。Will.i.amとFusion Garageの(CrunchPadエンジニアでもあった)Chandra Rathakrishnanは、このアイデアをSonyより早く、ファッション向けに絞ったi.am+foto.sosho V.5で実現している。しかし、その後市場に出た様子はない。あれはばかげていたし、初めからまぼろしの臭いがしていた。
Sonyの試みは、はるかに正統派で創造的だ。 これが初めてネットにリークした時に本誌でChris Velazcoが解説しているように、Sonyは、カメラのハードウェアをスマートフォンの外側に移した製品を作ることによって、デバイスに依存しないプラットフォームを生み出し、このデバイスを未来のハードウェアで使うという選択肢を消費者に与えた。
この愛らしいレンズたちがすぐに大ヒットすることを期待してはいけない。Sonyも思っていないだろう。これは明らかに市場をテストするための少量製品だ。しかし最近のSonyはゆっくりとして堅実な製品サイクルに戻っている。この製品ラインは、モバイルとデジタルイメージングという同社の主要製品カテゴリー2種をつなぐ、巧妙なかけ合わせだ。Sonyは、消費者がポケットにコンパクトカメラではなくレンズを持ち歩くよう、全力を尽くす構えだ。
いまだ詳細は正式発表されていない。明日になるのか… とりあえず解る予想範囲で…。
「DSC-QX100」

SONYが9月4日に行うイベントで、「Xperia Z1(Honami)」などと一緒に発表する見込みの外付けレンズカメラ「DSC-QX100」

•2,000万画素・1インチセンサー・Exmor R・裏面照射CMOS
•高感度に強く、暗い状況でもノイズの少ない画像がが特徴
•ツァイスVario-Sonnar T* 10.4-37.1 F1.8-4.9 (換算28-100mm)の3.6倍ズームレンズ
•店頭価格は450ドル前後。
「DSC-QX10」

•1,800万画素・1/2.3インチセンサー・Exmor R・裏面照射CMOS
•高感度性能に優れていて暗所でもスマートフォンを遥かに超える低ノイズを実現
•10倍ズーム(換算25-250mm F3.3-5.9)対応のGレンズ
•光学手ブレ補正の採用、望遠端でもシャープな画像を実現
•暗い場所や逆光、近接撮影などのシーンを自動的に認識し、最適な結果が得られる自動調整機能を搭載
•店頭価格は250ドル前後
共通の仕様
•Wi-Fi/NFC経由でスマートフォンとワンタッチで接続可能
•iOSとAndroidに対応
•全ての操作はスマートフォンの液晶モニタと、PlayMemoriesアプリケーションで行う
•撮影した画像は、カメラ内のメモリとスマートフォンの両方に自動的に保存
•スマートフォンに取り付けなくても、手で持ったり、三脚に取付たりして使用することも可能
•スマートフォンからモバイルアプリケーションを使って、ズームや絞り、露出、ホワイトバランス、ピントなどなどを直感的にマニュアル操作が可能。
•動画は1080/30pのフルHD(フォーマットはMP4)暗い場所でも低ノイズ。

【所感】
値段が高い
上位のレンズは、カールツァイス社のレンズのようです。
下位のレンズは、Gレンズ。
動画は60P欲しかったですね…。。。
ワンタッチでとりつけばgood! 値引きでほどほどであればgood!
≪ 「iPhone 5S」のうわさを検証--予想される次期iPhone上位機種の姿! | HOME | ソニーやサムスンに対抗--画質と価格で勝負するiPhone取り付け型カメラレンズ「ladibird」! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「iPhone 5S」のうわさを検証--予想される次期iPhone上位機種の姿! | HOME | ソニーやサムスンに対抗--画質と価格で勝負するiPhone取り付け型カメラレンズ「ladibird」! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ