最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
ダントツのLTEが頼り──KDDIのiPhone 5sとiPhone 5c!

頼みは料金プランより800MHz帯対応4G LTE
KDDIは、9月13日に説明会を行い、iPhone 5sとiPhone 5cで利用できる料金プランの概要を発表した。また、あわせて、iPhone 5やiPhone 4S、さらに、Androidなどからの乗りかえユーザーを対象にした下取りサービスの買い取りポイントや、スマートフォンとタブレットユーザーを対象にした“容量制限合計9Gバイト”の「データシェアプラン」も発表している。
説明を行ったのは、KDDI 取締役執行役員専務の石川雄三氏だ。石川氏が最初のキーワードとして出したのは、やはり「800MHz」だった。iPhone 5sもiPhone 5cも、KDDIが“基盤バンド”と呼ぶ800MHz帯の4G LTEに対応していることをKDDIは自分たちが取り扱うiPhone 5sとiPhone 5cの優位点として訴求する。「iPhone 5は、2.1GHz帯の4G LTEだけが対応していたが、iPhone 5sとiPhone 5cは、800MHzに対応することで、“ダントツのLTE”を利用してもらえる」(石川氏)
石川氏は、9月2日の説明会でKDDI代表取締役社長の田中孝司氏が説明した「4G LTE(認可済み)基地局がほかのキャリアを大きく上回る」「4G LTEの実人口カバー率97パーセント」「全国で下り最大75Mbpsを利用可能」「高速移動や屋内でも安定してつながる」という、800MHz帯対応4G LTEの強さを繰り返して紹介した。
その上で、石川氏は、2.1GHz帯対応 4G LTEの整備計画についても言及し、9月2日の説明会で示した「実人口カバー率を2014年3月に80パーセント超え、2015年3月までに90パーセント台」を再び示したほか、現在実人口カバー率31パーセントにとどまる10MHz幅以上の領域に大半をできるだけ早く移行する考えを示した。
9月11日に発表した、4G LTEの海外ローミングサービスでも、9月19日から開始する韓国、香港、シンガポールに加えて、2013年末までにAT&TのLTEネットワークによる米国ローミングも行うことを明らかにした。このローミングによって、全米397都市、実人口カバー率にして75パーセントをカバーするという。
タブレットデバイスとセットで9Gバイトの「データシェアプラン」
このように、石川氏はKDDIの4G LTEネットワークサービスの優位点を説明した上で、iPhone 5sとiPhone 5c向けの料金プランを紹介した。パケット定額料金では、最大2年間の継続契約という条件において、LTEフラット(7GB)スタート割(i)を適用して月額5460円、LTEフラット(7GB)の「月額5985円」にauスマートバリューによる月額1480年の割引を組み合わせた「月額4505円」を提供する。
また、KDDIが掲げる「3M戦略」で柱の1つとなっている「マルチデバイス」を実現するために、スマートフォンユーザーのタブレットデバイス利用を促進するため、2014年春から「データシェアプラン」を開始する。
このプランでは、4G LTE対応スマートフォンと4G LTE対応タブレットデバイスを所有するユーザーがデータシェアプランを契約することで、スマートフォン側の月間データ容量の7Gバイトとタブレットデバイス側の月間データ容量の2Gバイトをあわせた9Gバイトがスマートフォンとタブレットデバイスで共有可能になる。この場合、タブレットデバイスを月額2992円で利用できる。石川氏の説明によると、データシェアプランは、スマートフォンとタブレットデバイスの2回線契約になるため、同時通信も可能だ。
なお、2014年春の提供開始に先立って、9月20日から「先取り! データシェアキャンペーン」を実施する。このキャンペーンでは、4G LTEスマートフォンユーザーが4G LTE対応タブレットデバイスを新規、もしくは、機種変更で購入して、キャンペーン専用のパケット通信料定額サービスの「LTEフラット for Tab cp」または「LTEフラット for Tab(i) cp」のいずれかを契約、さらに、4G LTE スマートフォン(LTEフラット加入)との「スマホセット割」を契約した場合、2014年5月末までは、スマートフォン利用分7Gバイトとタブレットデバイス利用分7Gバイト分を「それぞれ」を月額1050円(スマホセット割のみの場合は2992円)で利用できる。なお、2014年6月以降は、データシェアへの契約が必要となり、契約をしなかった場合は、割引が終了する。
「LTEのエリア表示でご迷惑をかけた」iPhone 5も高額ポイント下取り
KDDIでは、新機種への移行を促進するため、従来モデルの下取りを行っているが、iPhone 5sとiPhone 5cの登場に合わせて、iPhone 4Sの下取りポイントを2013年11月末まで引き上げるほか、下取り対象として新たにiPhone 5も含め、こちらも2013年11月末まで特別な下取りポイントを設定する。
石川氏は、iPhone 5ユーザーに、エリア告知において迷惑をかけたと述べた上で、市場の買い取り相場より高く設定したことで、新モデルへの移行を促進し、ダイレクトメールなどでも優待サービスを案内していく考えを示した。
また、店舗の行列に並ぶなくことなく確実に新モデルを購入できるようにネットで予約して店舗で購入するサービスを開始する。ネットの予約は24時間受け付けており、購入場所にはauショップだけでなく、量販店なども含めた全国約6000店舗を指定できる。
オプションを扱う「au +1 collection」では、iPhone 5sとiPhone 5c対応を含めた100アイテムを取り扱う予定だ。説明会では特にウェアラブルな活動量測定アイテム「SHINE」(価格1万4800円)と取り上げ、完全防水でどんなスポーツでも着用できることや、コインモジュールをiPhonesシリーズのディスプレイにおくだけでBluetoothで接続し、記録したデータを転送できる使いやすさを紹介した。
機種代金は「最終調整が間に合わず」
質疑応答を含めた説明会は13時まで続いたが、その最後まで機種代金については「最終調整が間に合わず明らかにできない」状態だった。最終調整について石川氏は「社内だけの調整なら、すでに決定しているはずだが、“関係する会社”と意見を調整している」と説明した。
ただ、KDDIは、料金プランについては、NTTドコモとソフトバンクに先駆けて明らかにし、説明会まで行った。これまで、競合の設定した価格やプランを確認したうえで、後から発表すると有利になるケースが多く、今回も、ソフトバンクは、端末価格をKDDI、NTTドコモの後、予約開始時間を過ぎてから発表している。
この点について、石川氏は、「同じ端末なので、差別化できるのは料金だけと思われるが、KDDIは、ネットワークも含めた総合的な使いやすさが本質的な差別化になる」という考えを示した。
なお、店頭在庫については、具体的な数量は明言しないものの、「潤沢とはいえないが、早く提供できると考えている」と述べている。また、iPhone 5sが予約の対象にならない理由については、「Appleの方針でできない」と答えている。
MNPについては、「若干厳しくなる」という認識を示しながらも、「キャッシュパックなどの施策は後日発表するが、それよりも、トータルとしてのKDDIの価値をユーザーに示したい」と、ここでも、4G LTEネットワークを含めた優位性を訴えた。なお、KDDI以外のiPhone買い取りサービスについては、現時点では明言できないとしている。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1309/13/news165.html
≪ 「カメラからスマホを再定義する」――ソニーの技術を結集した「Xperia Z1」5つの魅力! | HOME | フェイスブックが自動に流れる動画をテスト! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「カメラからスマホを再定義する」――ソニーの技術を結集した「Xperia Z1」5つの魅力! | HOME | フェイスブックが自動に流れる動画をテスト! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ