最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
孫社長、ドコモiPhone参入にも余裕「流出リスクほとんどない」!

「ドコモのiPhone参入が4年前なら壊滅的な打撃だったろうが──」。ソフトバンクモバイルの孫正義社長は9月30日開いた冬春モデル端末の発表会で、NTTドコモのiPhone販売参入について、ネットワークの改善が進んだ結果、顧客が流出するリスクは「ほとんどなくなった」と余裕を見せた。
ドコモのiPhone参入発表以降、孫社長が携帯事業について国内の公的な場で述べるのは初めて。孫社長は「ドコモの参入で、iPhoneが日本でも3社そろい踏みになる」とした上で、ドコモが「ツートップ」で機種を絞り込んだように「これから携帯会社を選択する際、数多くの端末を競い合って種類出すよりは、ネットワークの優劣をお互い競争していく時代になった」という。
iPhone 5s/5cの発売後、同社の社員が全国乗降客数トップ1000のJR・私鉄駅でつながりやすさを調べたところ、837駅でソフトバンクモバイルがトップだったという。「非常に胸をなで下ろした状況だった」(孫社長)。同社の2.1GHz帯とイー・モバイルの1.7GHz帯による最大75MbpsのLTE「倍速ダブルLTE」に加え、来春以降に計画するプラチナバンド(900MHz帯)LTEを加え「トリプルLTE」も開始する計画。「ダブルLTEで一番早くて一番つながりやすい上、トリプルでさらによくなる」と自信を見せる。
冬春モデルのAndroid端末では、「SoftBank 4G LTE」(FDD-LTE)と「SoftBank 4G」(TD-LTE、AXGP)に両対応する「Hybrid 4G LTE」を導入。前面のディスプレイ占有率が80.5%という狭額縁化を実現したハイエンド機「AQUOS PHONE Xx 302H」(シャープ製)など3機種が対応する。3G通信機能付きの「スマート体組成計」を発売するほか、スマートフォンを活用する子育て支援サービスも始める。
「単に同じスマートフォンを各社が取り扱っているというだけではなく、ネットワークやサービスで競争する時代になるだろう」と、ドコモのiPhone参入で端末ラインアップでの差別化は難しくなったとみる。「先行してiPhoneを独占して提供した結果、さまざまなノウハウが身につき、スマートフォンに適したネットワークをいち早く体験し、設計に生かすことができた」と、2年以上にわたって大規模な通信障害が起きていない実績も強調し、「世界最高のネットワークができたと自信を持っている」と話す。
ドコモ参入についても「4~5年前からシミュレーションしていた。4年前なら壊滅的な打撃だったろうが、ネットワークのつながりやすさが改善してきて、スマートフォンで一番になった。われわれのネットワークが不満でドコモに流れていくとうことはほとんどなくなった。実際に発売され、そういうことはなかったというのが今の状況だ」と足もとの販売状況にも自信を見せる。今後は「日本では今の状況が3社ともに拮抗する状況が続くのでは」と、加入者シェア動向などに大きな動きはなくなるとみる。
その分、注力するのが子会社化した米Sprint Nextelだ。「Sprintは米国で上位に対しかなり差を付けられている3位。ボーダフォン買収時に近い状況で、Sprintには多くの伸びしろがある」と力を込める。iPhone発売イベントに姿を見せなかった孫社長は「情熱を失ったわけではない」と話す一方、「Sprintでも世界最高のネットワークを実現したい。競争で作り上げたノウハウを世界に大いに羽ばたかせたい」と米国展開に強い関心を見せていた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/30/news123.html
≪ ソフトバンクモバイル、2013年度冬春モデルを発表―「Hybrid 4G LTE」対応スマホが登場! | HOME | 東芝が陥った、「選択と集中」の誤算〜主力事業・原発と半導体のハイリスクが露呈! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ソフトバンクモバイル、2013年度冬春モデルを発表―「Hybrid 4G LTE」対応スマホが登場! | HOME | 東芝が陥った、「選択と集中」の誤算〜主力事業・原発と半導体のハイリスクが露呈! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ