HOME 韓国情報 韓国速報.com 韓国経済.com ビジネス情報.com
ドコモの契約数が過去最悪の純減になったワケ!|ビジネス情報.com

ビジネス情報.com

企業ビジネスに関する情報を提供します。
ビジネス情報.com TOP  >  NTTドコモ  >  ドコモの契約数が過去最悪の純減になったワケ!


最新記事

ドコモの契約数が過去最悪の純減になったワケ!

2013-10-08-k013.jpg

10月7日、携帯各社が発表した9月の携帯電話契約数は、NTTドコモが6万6800件の純減を記録し、過去最大のマイナス幅に終わった。iPhone導入で販売状況の改善が期待されたドコモだが、効果が現れるのは10月以降となりそうだ。

9月は新型iPhoneの発売月ということで、全体的に買い控えの動きもみられたが、ソフトバンクはテレビCMを中心に「バンバンつながる」と電波状況の改善アピールを強化し、順調にユーザーを獲得。27万件超の純増となった。

KDDIは23万の純増

KDDIも23万件超の純増と順調だ。固定回線とスマホのセット割引「スマートバリュー」(毎月1480円が最大2年の割引)を武器に、解約率を低く抑えつつ、新規ユーザーを開拓できている。新型iPhoneが対応した800メガヘルツの周波数帯のネットワーク品質のアピールによって、iPhoneだけでなくアンドロイド端末も好調な推移となっているという。

一方のドコモはユーザーの買い控えに加え、2年契約が前提の割引サービスの更新月だったことによる解約や、プリペイドのデータプランの解約も重なり、全体として低調な結果となった。また、ライバル2社が以前のモデル「iPhone5」を安価、高額キャッシュバック付きで販売しているため、その影響も受けたようだ。

番号を変えずに携帯電話会社を乗り換える「MNP(番号ポータビリティ)」を利用した契約数では、KDDIが11万件超の純増とトップを獲得。ソフトバンクも2万件超の純増だった。こちらも、ドコモのみ、13万3100件のマイナスだった。14万5000件のマイナスだった前月より改善したものの、相変わらず厳しい数字となっている。

9月はiPhone5sが不完全燃焼

なぜなのか。3社とも9月20日に新型のiPhone5s、5cを発売したが、人気の5sに関しては十分な量を調達できておらず、人気色に関してはほとんどが予約待ちの状態で、すぐに購入できるモデルは多くない。そのため、5sは全体の販売数にはあまり影響しなかった。9月商戦全体としては、前述のように旧機種の5の存在感が大きく、旧機種を販売していないドコモにとっては不利な面もあった。

10月10日には、ドコモがアンドロイド端末の新商品発表会を開催する。これまでアンドロイド端末を中心に販売してきたドコモとしては、ライバル2社に負けるわけにはいかないだろう。

ドコモに対抗するのは、最低限の機種数に絞り込んだソフトバンク。そして、サムスン電子「Galaxy Note 3」とソニーモバイル「Xperia Z1」の両フラッグシップモデルを投入し、LGエレクトロニクスとゼロから作り込んだ新モデル「isai(イサイ)」も発表したKDDIだ。彼らにどう対抗していくのか。iPhone5s、5cの販売強化はもちろん、今後はアンドロイド端末を含めて全体の契約数を伸ばしていく必要がある。

iPhone5sと5cの販売が全月を通じて寄与し、アンドロイドの新機種も登場する10月以降が、本格的な商戦と言える。ドコモは9月についてはハンデがあったかもしれないが、これからは言い訳なしのガチンコ勝負に突入することになる。

http://toyokeizai.net/articles/-/21144



関連記事
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
ブログパーツ [ 2013年10月08日 10:53 ] カテゴリ:NTTドコモ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

検索フォーム

スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ