最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
富士通、医療・介護に見いだす商機!!

24時間体制で患者を見守り、何かあればすぐに駆けつける――。在宅医療介護は、家族はもちろん、それにかかわる医師や看護師、介護士などの負担も大きいサービスだ。こうした負担をICT(情報通信技術)の活用で軽減し、さらにプラットフォームとしてサービスを広げる取り組みが始まっている。
富士通が1月23日に発表した「高齢者ケアクラウド」のサービスは、ITの支援により医師の診療を効率化したり、チームで患者の情報を共有するなど、在宅医療介護の現場のニーズを反映したシステムだ。
患者訪問や情報管理を効率化
医師が効率的に患者を訪問するために、クルマを止める駐車場や患者宅の玄関までのルートを表示するナビ機能、どのような順で訪問すればよいかを自動でスケジュールする機能に加え、タブレット端末で医師が患者の処方情報などを確認できる仕組みも整えた。
また、医師をはじめとする多くの職種のメンバーがチームを組んでケアにあたるため、クラウド上でさまざまな情報共有ができるシステムを用意した。たとえば、介護士が医師に、患者の肌の状態を写真つきのメッセージで送ったり、「患者が薬を飲んでいないようだ」といった情報を薬剤師に伝えるなど、情報を共有できる。
互いのスケジュールを把握することも可能だ。もちろん、セキュリティにも配慮している。さらに、24時間対応の「コンタクトセンター」を富士通サイドで設置。急患はもちろん、処方薬に対する問い合わせなどに対応することで、業務の負担を軽減できるという。
富士通は約2年にわたり、医療法人社団 鉄祐会 祐ホームクリニックに”密着”してシステム開発を進めてきた。そんな中、11年には東日本大震災が発生。被災地では病院が移転を余儀なくされるケースも多く、しかも住民は仮設住宅などで生活するため、患者はなかなか病院に通うことができない。在宅医療介護の必要性はさらに高まっていた。
富士通と共同開発にあたった祐ホームクリニックの武藤真祐理事長は、「在宅医療介護には多職種のメンバーがかかわるのだが、これまでは連携がうまくいかないことが多かった。このシステムを利用することで、連携ミスを減らすことができる。作業が効率化される分、患者と向き合う時間が増えるので、患者側にもメリットがあるだろう」と話した。
1月からサービスを順次開始し、「高齢者ケアクラウド」関連サービスの売上高を15年度までに60億円、1000事業者に拡大することを目標としている。開発を担当したソーシャルクラウド事業開発室の阪井洋之室長は、「在宅医療介護だけでなく、患者の移動手段や買い物、食事の宅配、旅行など、ほかの民間サービスと連携できるようなプラットフォームにしていきたい」と中長期の展望を語った。
(東洋経済)
≪ ピーシーデポは朝日新聞を売る!! | HOME | ドコモ、巻き返し策の実力!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ