最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!

日産自動車はいったい何を公表するのか――。連休明けの11月5日(火曜日)に決まっていた中間決算説明会を急遽11月1日(金曜日)に前倒したうえ、海外出張を取りやめてカルロス・ゴーン会長兼社長が会見に出るというのだから、市場でさまざまな憶測を呼ぶのは当然だった。
その答えは、ゴーンCEO(最高経営責任者)ワントップ体制の強化。日産はこの日、2013年度の業績見通しの下方修正と最高幹部の人事異動を発表した。同社ナンバー2の志賀俊之COO(最高執行責任者)は副会長となり、COO職が廃止され、志賀氏が担当していた職務は、西川廣人、アンディ・パーマー、トレバー・マンの3人の副社長が分担して引き継ぐ。
さらに、副会長になる志賀氏は11月1日付、コリン・ドッジ副社長が14年1月1日付で、CEO・COO及び8人の副社長で構成される最高意思決定機関、エグゼクティブコミッティー(EC)のメンバーから外れる。代わって、中国法人である東風汽車社長の中村公泰氏と、米州地域上級副社長のホセ・ムニョス氏が、日産副社長となり、新しくECメンバーに加わる。
唐突な経営体制の変更が意味するもの
今回の最高幹部人事が意味するところは何か。会見に臨んだゴーンCEOは、体制変更について「中期経営計画で掲げた成長を加速させるための措置」と説明。幹部若返りの重要性を挙げるとともに、下方修正による「引責」は明確に否定した。
若返りというものの、今回、ECを退くのは志賀氏とドッジ氏の2人だけだ。もともとドッジ氏は自ら退任の意向を示していたとのことで、実質的に志賀氏1人がECから外れる。新たにナンバー2となる西川氏は志賀氏と同じ1953年生まれであり、経営陣が特に若返るわけではない。
ゴーンCEOはかねてコミットメント経営を掲げ、目標の必達をもっとも重視してきた。そして、目標が実現されない場合、責任を取ることを求める。最近では、日本市場でのシェアダウンや電気自動車(EV)の普及の立ち後れを要因に、担当役員が交代した。
今回、他のECメンバーに”お咎め”がなく、COOを廃止してゴーンCEOの権限強化がなされたことをみれば、志賀氏が業績低下の責任を問われたと見るのが自然だろう。
日産だけでなくルノーでも苛烈な人事が
11月5日の中間決算発表を土壇場で予定変更し、業績修正に加えて体制変更も公表するドタバタぶりを見ると、ゴーンCEOが業績下方修正とあわせて志賀氏の”解任”を決断したのは今週に入ってからとみられる。
実は8月、ゴーンCEOは自身がトップを兼務するルノーでも、ナンバー2だったカルロス・タバレスCOOを電撃的に解任し、COO職を廃止している。今回、日産でも同じことをしたわけだ。
円安効果で上方修正が相次ぐ日本車メーカーの中で、日産は下方修正を余儀なくされた。欧州や東南アジアでの販売不振や、リコール費用の増加から、今期の営業利益予想は当初の6100億円から4900億円と2割低下し、純利益は4200億円から3550億円(前期実績は3424億円)に引き下げた。
日産のみならず資本提携先のルノーも、欧州経済停滞のあおりから苦戦している。これまで、ルノー・日産を企業連合としてまれに見る成功に導いてきたゴーンCEO。ドラスティックな経営陣の担当変更があっても、ゴーンCEOの豪腕だけは変わることはなさそうだ。日仏両社で直轄体制を敷いて立て直しを図るゴーンCEOは、さらに重い責任を負った。
http://toyokeizai.net/articles/-/23232
≪ 三菱自とルノー・日産連合が業務提携! | HOME | ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え! ≫
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2014/01/17 01:42 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ