最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
セイコーグループの名誉会長死去で後を継ぐ服部真二CEOの背負う重い課題!!

腕時計大手でセイコーホールディングス名誉会長の服部禮次郎氏が1月22日、死去した。享年92歳。「世界のセイコー」の総帥として20年以上グループを治めてきたが、今後は養子縁組をした甥の服部真二・同社会長兼グループCEO(60歳)が名実ともにその役目を担うこととなる。
セイコーは、業績不振の理由などから2010年に真二氏が社長に就任して、改革を進めてきており、一部で成果が上がっている。
例えば、銀座四丁目の時計台で有名な百貨店「和光」は、売上高が全体の1割に満たないものの、セイコーの中でも赤字を垂れ流す、業績不振の象徴的な存在だった。
何をしたかといえば、セイコーの艦隊店として、腕時計販売店を玄関そばに置いた。休日を減らし営業時間の延長なども実施。さらに関連店舗の集約をし、在庫管理の効率化も実施するなど、ようやく今年度に営業黒字に転換できる見通しになったのだ。
主力の腕時計事業にも新たな芽が出ている。これは12年9月に発売された新機種「アストロン」で、GPS機能を使うことで世界のどこにいても時間が補正できるもの。新機能がファンの心をつかみ、販売も目標を達成できる勢いだ。
しかしながら、経営の数値を見れば改革の効果は微々たるもので、セイコーの前途は多難である。10年に掲げた中期経営計画の目標値と現実がかけ離れているのだ。
わかりやすいのが売上高。今年度の目標4100億円に対して2900億円になる見込み、営業利益も210億円に対して95億円にとどまる見通しだ。
最も大きな要因は、稼ぎ頭である電子部品製造セイコーインスツルの不振。09年に完全子会社化して、電子部品事業で伸ばす予定だったが、この3年間で需要の落ち込みを始め、東日本大震災や円高、タイ洪水被害などが重なった。「雇用調整を行い、今年度のボーナスは全額カットで耐えている」(インスツル関係者)という厳しい状況で、営業利益は目標値より80億円のマイナスであり、足を引っ張っているのだ。結果、借入金を2000億円以下に減らす目標も達成できそうにない。
にもかかわらず、「経営陣に危機感が足りなさすぎる」(内部事情に詳しい関係者)。本来は、電子部品に変わる成長の糧をグループ全体で創出しなければならないが、今何をしているかといえば、扱う商品が高級品ばかりで「百貨店の中の百貨店」と言われる和光で、招待客限定の格安販売セールを初めて実施し、「経営幹部が社員とハイタッチをして喜んでいる」(関係者)と言うのだ。
真二氏は12年9月に持ち株社長から会長兼グループCEOへと立場を変えた。「グループ全体を掌握して長期的な視点で経営をする」(秘書・広報部)と言うのが理由だが、真二氏の描く長期戦略は見えてこない。このままではすでに行っている事業譲渡や資産の切り売りを加速せざるをなくなり、セイコーがどんどんと縮小していくばかりである。
(diamond.jp)
- 関連記事
-
- 三菱電機、ルンバ対抗の“逆張り”!!(01/28)
- サイゼリヤ、コンビニの商品力に学ぶ!!(01/27)
- 「世界最強の電子部品メーカー」日本電産が一転減益!!(01/26)
- セイコーグループの名誉会長死去で後を継ぐ服部真二CEOの背負う重い課題!!
- ピーシーデポは朝日新聞を売る!!(01/23)
- 企業の社会貢献度は、1位ヤマト,2位トヨタ!!(01/23)
- 本社19時施錠! 三菱化学の働き方革命!!(01/22)
≪ 通信回線を外した独自タブレット端末発表も迷走感が漂うドコモの新戦略!! | HOME | ピーシーデポは朝日新聞を売る!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 通信回線を外した独自タブレット端末発表も迷走感が漂うドコモの新戦略!! | HOME | ピーシーデポは朝日新聞を売る!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ