最新記事
- (11/09)オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃!
- (11/06)ルノー・日産と三菱自、提携拡大3つの狙い!
- (11/06)三菱自とルノー・日産連合が業務提携!
- (11/02)苛烈なり!日産ゴーンCEOの体制変更!
- (11/01)ソフトバンク、"飛び道具"でドコモ越え!
- (11/01)ソニー、エレキ復活に「黄信号」!
- (10/31)ソフトバンク上期営業益が過去最高、来年度は売上高7兆円突破めざす!
- (10/30)今期業績を下方修正、コマツは何を見誤ったか!
- (10/30)三菱自動車、営業利益過去最高に!
- (10/30)アマゾンは、いつまで「利益ゼロ」なのか?
- (10/29)コマツの業績悪化で不安広がる、新興国は来年こそ正念場か!
- (10/29)ソニーとの合弁も BPOを武器に躍進するInfoDeliverの次の一手!
- (10/29)笑い止まらぬKDDI好決算の先行き!
- (10/25)ソニーが「α7」で狙うプレミアムカメラの覇権!
- (10/25)キヤノンを急襲する一眼レフカメラの変調!
- (10/24)キヤノンが下方修正、デジタル一眼が初の前年割れへ!
- (10/20)ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
- (10/19)勢いづくソフトバンクが次に買収するのは?
- (10/19)ヤマダ電機、なぜ苦境に?上期連結初の赤字〜計画狂う中国出店、ネット通販台頭で現場混乱!
- (10/17)プロを悩ます? ソニーのデジカメ大胆戦略!
- (10/17)ドコモ、iPhone投入でも過去最大純減のワケ〜発表時期、対応遅れる機能、「5」なし!
- (10/17)構造不況の造船 海洋資源に走る!
- (10/17)業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ!
- (10/16)TDK高周波部品の受注好調、前年度比3倍の増産へ!
- (10/16)ソフトバンクが1515億円で射止めた"金の卵"!
- (10/16)カメラ事業は全く悲観せず=キヤノン会長!
- (10/15)ソフトバンク、「Clash of Clans」のスーパーセルを-約1515億円で買収!
- (10/15)米アップル、廉価版iMacを来年2014年に発売か ―中国市場向け!
- (10/15)Googleが広告にユーザー名やコメント表示…Facebook対抗策にプライバシーへの懸念も!
- (10/15)SONY再起動へ。打倒アップル・サムスンへの曙光!
受動的なネット利用がカギ? KDDI「Smart TV Box」の戦略!!

セットトップボックスに活路を見いだそうとする通信企業が増えている背景には、あふれるほどのコンテンツ、ユーザーニーズの多様化、時間編成で番組を見せる放送システムと現代人の生活スタイルのズレなどなど、さまざまな理由がある。
しかし、これらは環境の変化であって、各企業の本当の目的(モチベーション)ではない。例えば前回取り上げたNTT西日本の「光BOX+」は、彼らが展開している光通信回線を用いた動画配信サービスと競合しているように思える。もちろん、光BOX+では地上デジタル放送などは見ることができないが、テレビとインターネット回線を使って何か楽しみたいというユーザーの時間を使う、という意味では競合。他社回線で光BOX+を使ってもいい。
しかし、NTT西日本の清水氏は、「まずはテレビという身近なデバイスを通じて、ネットの世界にある情報を受け身で楽しんでもらう。インターネットを積極的に使っていない世代に対して、ネットの世界って結構面白いんだな、と感じてもらえれば、それでいい」と話す。NTT西日本が、サービスと端末、回線をセットにして売り付ける、といった構図ではなく、まずはネットワークサービスを一緒に楽しみましょう、と”こちら側に誘う”のが目的だからだ。
KDDIの「Smart TV Box」
一方、KDDIは少し違った方向からテレビにアプローチしている。
KDDIはケーブルテレビサービスを自ら提供しており、さらにJ:COMにも出資している。KDDIはケーブルテレビを1つの切り口として、CATV視聴に不可欠なセットトップボックスに、通信サービスを結びつけようとしている。「Smart TV Box」という商品で、昨年末ぐらいから噂に上っていたものだ。
同社は「ビデオパス」や「うたパス」といった、マルチスクリーン(複数種類の機器)を対象にしたメディアサービスを開始している。従来から「LISMO」などメディア配信サービスを展開していたが、スマートフォン向けサービスの拡充とともにサービス対象の機器を拡げていく。携帯電話、固定回線、CATVと、多様な回線、多様な端末に対して横断的なサービスを提供できる通信企業は他にない。
Smart TV Boxは、投資が集まってきているスマートフォンをフックにして、それを他分野にも波及させようとするKDDIの戦略を象徴する製品といっていいかもしれない。CATVチューナーとしてテレビを楽しみながらも、ネットワークサービスをテレビ番組と区別なく楽しめるよう工夫されているという。さらにAndroid 4.0搭載でGooglePlayにも対応するという。
詳細は未発表だが、7月ぐらいにはデモできるバージョンが仕上がり、その後、クローズドなテストが行われる、といったスケジュールのようだ。もともとがCATVのセットトップボックスだけに、テレビ視聴者にとって自然なユーザーインタフェースが採用されるという。決済システムとしてau IDを活用できるため、各種有料サービス提供のプラットフォームとしても有望といえるだろう。
こちらはauの強みである多様な通信インフラを提供し、決済システムを保有している点を強みとして生かした形。なお、インターネットサービス専用のセットトップボックスとしては利用できず、CATV加入者のみが利用可能な端末になるとのことだ。
テレビ自身が持つネットワーク機能も、今後はどんどん良くなっていくだろうが、それを上回る速度で、他業種から”テレビ的な存在”へのアプローチが加速するのは間違いない。複数のメーカーが群雄割拠し、単価も(安くなったとはいえ)簡単に買い換えるようなものではないテレビではなく、そこに接続する機器で勝負しようとする企業は今後も出てくるはずだ。
ただし、既存のあらゆるテレビには、そもそも通信機能があるではないか! と叫ぶ声もある。日本テレビが発表、以前、この連載でも取り上げた「JoiNTV」がそれ。すでに全国で1億台が稼働しているデジタル放送対応テレビのパワーを活用しない手はない(続く)。
(www.itmedia.co.jp)
≪ トヨタ「1ドル79円でも利益出る」!! | HOME | パナソニック社長 津賀一宏 3年連続赤字は許されない サービスでテレビの収益改善!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ トヨタ「1ドル79円でも利益出る」!! | HOME | パナソニック社長 津賀一宏 3年連続赤字は許されない サービスでテレビの収益改善!! ≫
検索フォーム
スポンサードリンク
人気記事
カテゴリーメニュー
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
韓国芸能 人気カテゴリー&ページ